“湯豆腐”

“シズル感”を頑張って表現してみるシリーズ。
湯豆腐です。

“ぶりしゃぶ”

“シズル感”を頑張って表現してみるシリーズ。
ぶりしゃぶです。

“てっちり”

“シズル感”を頑張って表現してみるシリーズ。
てっちりです。
トラフグ。

さばいて、

鍋に。火が通ったら完成。

動かすとこんな感じ。

“カニ鍋”

“シズル感”を頑張って表現してみるシリーズ。
カニ鍋です。
越前がに。

調理して、

カニ鍋に。

動かすとこんな感じ。

タイ料理が食べれる王将へ。

どっか行きたい欲が爆発して、とんぼ返りで愛知県に2店舗(稲沢店と苅安賀店)だけある本格タイ料理が食べれる餃子の王将
餃子の王将 稲沢。さっそく中へ。
店員さんは他の店舗では見ないオリジナルのポロシャツ(愛知の他の王将に入ったことないので、ここだけなのか、愛知全般かは不明だけど)を着ている。タイ人の店員さんも沢山働かれてました。

王将のグランドメニューの次にタイ料理のページが。
色々食べたいが、1人なのでそうそう量食べれないので、2品チョイス。

トムヤムクン。
タイに行ったことないので、本格具合は分からないけど。タイ気分を味わう。
具沢山なので、これだけで腹一杯になる。ミニサイズあったら他の料理も食べれて嬉しいかも。

パッタイ。独特の甘辛さと酸味とパクチーとで中々美味かった。

米系もいきたかったけど、胃袋が限界だった。

藤岡弘,さんも来ているぞ。
そんなわけで、本格タイ料理が食べれる餃子の王将を堪能したのであった。行ったことない土地の王将に行くのはおもしろいな。関西と関東でもメニュー違うしな。ただ、1人だと種類食べれないけど、誰かと旅先や出張先でその土地の名物を食べずに「王将行こ!」とは言えないしなぁ。ジレンマである。

“おでん”

“シズル感”を頑張って表現してみるシリーズ。
おでん。
おでん。

トリミング前。下のタイルがポイントです。

“たこ焼き”

“シズル感”を頑張って表現してみるシリーズ。
たこ焼き。
たこ焼き。

個人的にカリッとしたのより、べちゃっとしたのが好きかもしれんな。

“焼きそば”

“シズル感”を頑張って表現してみるシリーズ。
焼きそば。
ソース焼きそば。

こちらも最終的に鉄板の背景に載せます。

“ネギ焼き”

“シズル感”を頑張って表現してみるシリーズ。
ネギ焼き。
ネギ焼き。

中々地味なビジュアルですが。