”夏男”

EZtvを見る。チラっと絵映ってましたね。”山本”さんもイイ感じ。世界陸上も、とうとう終わっちゃいましたね。マラソン選手の心拍数(1分間に30回前後?!)もビックリですし、自分のペースだけでなく他の選手との駆け引きや心理戦が凄いです。小崎選手残念でしたが、2年後大阪を期待しましょう。走高跳びは、プロレスのプランチャーに活かせそうですね。もしくは、リング上に倒れてる選手にむかって、花道から走ってきてリング下から”走高跳式セントーン”とか。失敗したら一人ジャーマンになってしまいますが。。。丸藤あたりに。そうそう、プロレスといえば、G1クライマックス、夏男・蝶野が制しましたが、よく藤田に勝ったもんだ。藤田の新日選手への”チンタラしてんじゃねぇ!”の気持ちも分かりましたし、蝶野負けてたらホントにやばかったですが、よかったよかった。色んな選手に、橋本が降りてきてた気がします。蝶野もですが、永田のハイキックに入る瞬間に橋本が見えました。柔らかい西村へのストレッチプラムも、えげつなかった。天山もがんばれ!ていうか、凄いイイ試合いっぱいしてるのに、(ここ数年)なんでダイジェストやねん!!今に始まったわけじゃないですが、完全に地上波の人を無視してる感じです。テレビ局の大人の事情も分かりますが、そらプロレス離れも起こるは!という感じですね、まったく。熱くなってしまいましたが、決勝の放送を待つとします
http://www.njpw.co.jp/result/2005/0804_0814/0814_01.html

2005814.jpg

たのしみです。

日変わって、今日(14日)夜10:00か〜フジテレビのEZtvという番組で、digmeoutの特集があるらしいですよ。で、先月ポートランドであったdigmeout海外展覧会の様子も映るとか映らないとか、映らないとか映るとか。。。だそうですよ。世界陸上男子マラソン尾方選手銅メダル、団体金メダル(団体戦も同時にしてたのを初めて知った。)で、男子もこれからイイ感じに盛り上がっていきそうですね。んで今日、世界陸上最終日ということで、女子マラソン楽しみなんですが、みんな頑張ってほしいのですが、個人的にはボクと同じ高校出身の小崎まり選手に頑張ってほしいかなと。たのしみです。マラソンは細かなインサイドワークがあり、ホントにおもしろいな〜。観る分には。うん。http://www.tbs.co.jp/seriku/2005/pn/quiz/http://www.noritz-blog.jp/sports/

2005813.jpg

”目”

最近、Macの調子がオカシイ。。。作業してると、すぐ止まってしまう。その都度、強制終了を繰り返す。今、壊れられると非常にマズイ。なので、小刻みに保存を繰り返しつつ作業。なんか、ロールプレイングゲームをやってるよう。しかも、止まってしまったらお城からスタートではなく、前にセーブしたところからだ。

2005810.jpg

我ながら、金属の表現が上手くいった。かな。

200589.jpg世界陸上400mハードル・為末選手の銅メダルが凄かったですが。選手に付いてるキャッチコピー、”ジャマイカの弾丸”、”ケンタッキーからの刺客”、”100万ドルで国籍を売った男 ”、”国家計画的ヒロイン ”・・・は、誰が考えてんだろ?格闘技系な感じ。中には変なのもあるけど。それに比べ、全日本女子のバレーボールのキャッチコピーは、女の人が付けてるのか知らないけど、可愛い過ぎて付けられたら恥ずかしい感じやけど、世界陸上のコピー考えてる人になら付けられてもいいかな。いつも思うけど、そういうキャッチコピーとか、自分オリジナルの入場テーマ曲とか欲しいなぁ。http://www.tbs.co.jp/seriku/2005/

紙・リトグラフ 105.5×68.2cm

夜、外が”ドンドン”うるさいので、カミナリかと思ってたら、雨は降ってないしカミナリの音とはちと違う。あ、今日琵琶湖の花火大会か。隣の県だけど、音が風に乗って聞こえてくるのか。ってか、絵が見えずに音だけだと、ただただうるさいだけだ。←左は、Ben Shahn(ベン・シャーン)の”We want Peace”(1946)。コレは好きな絵で受験生の頃に、何度も模写したかな。下手やけど。。かなり影響を受けた作品。いや、Ben Shahn全般に影響を受けてます。福島県立美術館にあるらしいので、一度観てみたいものだ。

200588.jpg

前に行ったときの。

ヒロシマに原爆が投下されてから60年。それにともなう関連番組がいろいろ放送されてますが、衝撃的な映像や話に見入ってしまいました。改めて平和や核について、ホントにいろいろ考えさせられました。。。考えないと。

200587.jpg

ご馳走さまでした。。。

その後、編集会議イベントを少し早めに出て、横山キック氏とラーメン屋でミニ『1×1(ワンバイワン)』。※『1×1』。キックさんも、よくこの話をしますが、昔4chでやってた異業種の2人が対談する番組。ボクの記憶では、確か横尾忠則さんと美輪明宏さんが対談してたような?(記憶では。。。)で、ある話に対してお互いが相手よりも上手い”例え”をしようと、野球に例えたり、プロレスに例えたり、マラソンに例えたり。。。”例え”に”例え”をどんどんかぶせていくが、中々「そうそう!」と噛み合わない。”人生はドッチボールだ!”とか”渋井陽子じゃなく土佐礼子だ!”な感じで、お互い近いところにいるコトは分かっているのだが噛み合わない。が、その噛み合わない状況も、微妙な空気や間になるわけではなく、笑ってしまう感じなのだ。その他には、黒豆ココアのCMが頭から離れない的な話や、スミス夫人が好きやった、などなど、いかに相手に「そうそう!わかるわかる!」と互いに言わそうと、対談ではなく対決チックになってしまう。結局、噛み合ってるようで噛み合ってなくて、噛み合ってないようで噛み合っているのだ。とにかく、同じ臭いのする人間だと思いました。。。で、朝まで話せる勢いでしたが、ボチボチお開き。色んな意味で、ご馳走さまでした。また、『1×1』しましょ。キックさん、メニューに載ってない”トンコク”を注文する着眼点は、さすがでしたが、”人生はドッチボール発言”は、納得できないな〜〜。。。蹴・横山キックWEBhttp://www.yokoyamakick.com/

200586.jpg

まさか、前に出されるとは。。。

ロボピッチャー・加藤隆生氏が編集長を務めるフリーペーパーSCRAPの一周年記念イベント『歌って踊れる編集会議!』へ、ロボピッチャーのHPも手掛ける横山キック氏と観に行って、いや、参加してきました。噂のライブハウスNANOへ、初めて足を踏み入れる。というか、あんま主旨を分からずに行ったのですが、お客さんが企画のアイデアを出して、それについて話し合う感じ。良いのがあれば次号の企画にしようというもの。そうとは知らず、何も考えずに行ったのでエライめに合うが、何とか提出。(内容は置いといて。。。)が、それだけではなく、いきなり呼ばれて前に出ることに。。。ステージまでの距離が、スゴく長く感じる。即興で考えた、安易な企画に対して聞かれるが、いきなりなわりには、何とか乗り切れた?と思う。うん。自分では。キックさんも呼ばれるが、これも置いておこう。そんな感じで、出された企画書を加藤くんと編集部の女の人とでつっこんだり、時には真剣に、バッさバッさと一刀両断していく。さすがだ。。。この加藤くん、歌詞はもちろん、しゃべりや文章、いろんな書き物のセンスに毎回感心させられます。頭が良い人だ。絶対、敵にまわしてはいけない人物だと思う。(褒め言葉です。。。)ちなみに、SCRAP(CRAPも含め)全号持ってます。その他、加藤くんのコラムなど、下記で色々読めますよ。SCRAP HPhttp://www.scrapmagazine.com/ロボピッチャーHPhttp://www.robopitcher.com/http://keeponmusic.com/katotakao/archives.htmlと、いう編集会議でした。おもしろかったです。次号がどうなるのか楽しみ。つづく

200585.jpg

”バス停から。。。”

暑い。非常に暑い。何だこの暑さは。。。あ、健介誕生日なんだ。WRESTLE−1(両国国技館)、直接は観てないけど、曙はどうなってしまうのだろうか。。
http://sportsnavi.yahoo.co.jp/fight/other/column/200508/at00005646.html
http://sportsnavi.yahoo.co.jp/fight/other/photo/200508/04/a08/index.html

200584.jpg

「あ、アトムだ!」

夏といえば高校野球、高校野球といえば柳沢慎吾。ということで柳沢慎吾の季節が到来。今日も、はなまるカフェで、ワンマンショー。やっぱおもしろいな〜。徹子の部屋に柳沢慎吾が出ると、フルコース観れるので、また出る機会が楽しみ。絶対イイ人に違いない。申請してたパスポートが出来上がったということで、京都駅ビルにある旅券事務所へ取りに行く。パスポートといえば、何故、川村淳平のローマ字表記が、JUMPEI KAWAMURAかというと、パスポートを初めて作ったのが高校生ん時で、その時に”JUNPEI”と申請書に記入したところ、パスポートは原則として、ヘボン式ローマ字(日本語のローマ字表示法にはいくつかの方式があるが、ヘボン式表記法が国際的標準として使われている。)を使わなければいけないと言われ。は?という感じでしたが、擬音:B・M・Pの前はNの代わりにMをおくらしい。。。それ以来、ヘボンが何か分からないけど国際的標準ということで”JUMPEI”と表記するようにしました。だから、宇野亜喜良 → AQUIRAX UNOエドツワキ → Ed TSUWAKI的ニュアンスではなく、”国際的標準だから”というだけのことだ。ただ、ただただ国際的基準に基づいただけにすぎないのだ。基づいたのだ。天気イイけど、暑い。。。

200583.jpg