今日は、

今日は、大変お世話になっている敏腕Kプロデューサーに、喝(かつ)を入れられる。1言うだけで、10わかってしまう、スゴイ人。悪いことは出来ない。いえ、悪いことはしてません。本当にお世話になりっぱなし。モチベーションアップ。さ!描くぞーー!!

2005925.jpg

@digmeout CAFE

今日は、久々大阪。学生時代の友人、河本詩織さん・藤嶋恵美子さんの2人展を観に、谷町六町目にある雑貨屋『ひなた』へ。こんな方に来るのは初めて。いきなり行ったので本人らはおらず。2人ともペンを使って描いた絵本のようなイラスト。イイ感じ。その後、谷六から南堀江のdigemeout CAFEまで歩いて行く。現在、”日本臓器移植ネットワークpresents junichi / 尾崎カズミ / 榎田良子 EXHIBITION 「ANGELS」”「臓器移植」について考えようという展覧会が開催中。各作家デザインの”臓器提供意志表示カード”が置いてあり、このカードについてあまり考えたことなかったが、ただ単に、臓器を提供する人が持つわけではなくて、提供しない人も「私は提供しません」と記入して持つということを初めて知る。意志を表示すると言うことなのだ。個人的に榎田さんデザインのが好きかな。20:00〜先日行なわれた、digmeout海外展覧会@コンパウンドギャラリー(米・ポートランド)の報告会。着くと、黒木仁史や参加者が来ている。で、映像と画像を交えながらの報告会。ビデオを観ながらプロデューサーの金正さんがマイクで解説。映像は金正さんが撮ってて、インタビューっぽく語りかけてる感じが、HTB”水曜どうでしょう”の藤村Dみたいだなと、密かに思う。いや、風貌、、、ではなく声の感じが。。。ハードなスケジュールながら、楽しそう。ナイキやW+Kの本社に行ったり、うらやましい。。。さらに、フィギアデザイナーのワクイアキラさんは、ナイキの社長から自分のフィギアの絵を使った一点モノのメッセンジャーバックを作って(オーダーしたのではなく、社長がコッソリ作ってプレゼントしてくれたそうな)もらってて、かなりうらやましい。。。スゲ〜〜な〜〜。今回の展覧会行った人全員が口にしたのが、やっぱ行って感じることだ!でした。なるほど〜〜〜〜〜。いろいろ勉強になる。で、今日は久々に歩いたので疲れて帰宅。http://www.digmeout.net/cafe.cfm

2005924.jpg

※本文とは関係ありません。

先日の衆議院選挙で当選した、話題の杉村太蔵議員(26)。年下じゃないか。スゴイ。熱血な感じがイイなぁ〜。好感が持てる。こういうことからでも、自分も含め若者が政治に興味を持つのは良い事だと思うな。頑張ってほしい。(いや、自分の方が頑張らないと。。)この人のブログなら読んでみてもいいなぁ。杉村太蔵議員

2005922.jpg

ぬーめら、うーめら。。。

楳図かずおさんの『神の左手 悪魔の右手』が映画化されるそうだ!2006年公開。田口トモロヲさんが「黒い絵本」の父親役だそう。どうなるんだろ。楽しみ。。。

『神の左手 悪魔の右手』

2005921.jpg

頭にとまって、完成。

完成。。。切らずに載せるとこんな感じ。。。話は全然変わって、天龍の新技”モンゴリアン.グーパンチ”が気になります。。。堀本学園、大阪にあったのかぁ〜。。。?


2005920.jpg

さらにパソコンに取り込む。


2005919.jpg

パソコンに取り込む。

2005918.jpg

てふてふ。。。

蝶々描いてます。
ずっと、細かい描き込みをしてたら、ピントフリーズ現象で、少し遠くがボヤけてます。。。元々、視力は良くて2.0。とは言え、学生時代以来、測る機会がないので、今はどうかわからないけど。。。

色を塗る。あ、何かこのまんまでもイイ感じ。。。布とかにプリントしてもいいなぁ〜。(イケるねぇ〜。。。)

わ!飛んでった?!切り抜く。。。


2005917.jpg

「ぃえらっっさ〜〜い。。。」

ピントあまいですが。生”いらっしゃ〜〜い”も観れました。。。
新しくオープンした、そごう。なんか、右手前の人物の頭から妖気が出てるみたい。。。

20059161.jpg20059162.jpg

祖母と。

今日は、祖母と2人で吉本新喜劇を観に、笑いの聖地NGK(なんばグランド花月)へ。前日、祖母がチケットあるから行かへんかと、誘われ急遽行くことに。大阪出るの久々だなぁ。で、まず心斎橋に新しくできた”そごう”を見ようということになり行くが、やっぱえらい人だ。。。昼時だったので、何か食べようかと、とりあえずエスカレーターで上まで(13、4階ある)上がるが、どこも人がてんこ盛り。そのまま降りる。で、とりあえず道頓堀まで歩く。ひっかけ橋(戎橋)通るのも久々だなぁ。橋は今、改装工事中でややこしいことになっている。そのまま、ブラブラ法善寺横町の方へ。。。
法善寺横町で。。。
法善寺横町をじっくり通るのは初めてかも。中座の火事以降、すっかり復興しているみたい。で、そこにあった『やき然』というお好み焼き屋へ入ることに。中はカウンター10席(2階もあるみたい。)で、2組の客がおり、ちょうどイイ感じ。さっそく、ネギ焼きとモダン焼きを食す。生地がフワフワで、全然コテ(テコ?ヘラ?)で押してない感じ。作るのを見てたらフタをしてじっくり蒸し焼きにしてたように思う。アタリだな。そごうみたく混んでないし昼間は穴場かも。。。昼に飲むビールは格別だなぁぁ。。。

20059151.jpg20059152.jpg

お好みを食べた後、すぐ側の”水かけ不動さん”(法善寺)にお参り。これまたじっくり見るのは初めてかも。みんな水をかけるので、全身コケだらけ。なんか、ラピュタの城の中のロボットのような様相。。。そういや、cubicfaceの新田くんとこも、確か不動妙王だったなぁ。。その後、ちょっと時間があったので道具屋筋で、食品サンプルなんかをを見たりして遊ぶ。子供の頃、この食品サンプルにスゴイ憧れたものだ。。。?NGKで。。。
そして、開演時間も近付いたので、いざ聖地NGKへ!新喜劇は小さい頃からテレビで散々観てたが、生で観るのは初めて。。。ワクワク。。。わ!見たことある緞帳。客席を見ると、おっちゃんおばちゃんの団体ばっかりだ。(多分、若い人はbaseよしもとに行くのかな?)で、どうやら新喜劇だけだと思ってたら漫才や落語など演目がセットになっているようだ。で、1発目が新喜劇。ストーリーはよくあるパターンで、極悪な人はいないので安心して観れる。生桑原和男に感動。コケる音が結構大っきいんだなと思いました。(TVで観るプロレスと生で観るプロレスのリングの音的な。)その後、色々漫才や落語があって、生西川のりおに感動。みんな感じてても口にしないような毒をズバズバ言う腹をくくってるとこが好きです。で、トリは桂三枝さんでした。大御所というか、登場と同時に会場の空気が変わったのが分かりました。ホントに、プロレスのメインイベントが始まったような空気。普通にスゴイと思いました。何か、ダラダラ作文書いてるみたいだなぁ〜。。。いや、でもホントに、桑原和男・西川のりお・桂三枝のスゴさを実感致しました。おばあちゃんも楽しんでたみたいだし、よかったよかった。で、軽くお茶をして帰宅。久々に楽しい一日でした。とさ。←セットが、Re:VERSEみたいだ!?

20059153.jpg20059154.jpg