『潜水服は蝶の夢を見る』を見る。

試写会で『潜水服は蝶の夢を見る』を見る。
ストーリーをフライヤーから抜粋すると、”ジャン=ドミニク・ボビー ELLE編集長 、42歳、子供3人の父親。ある日倒れ、身体の自由を失った。そして左目の瞬きだけで語り始める。蝶のように飛び立つ想像力と記憶で__。”
って感じで、順風満帆な人生がある日を境に変わってしまう誰にでも起こりうる病。脳は正常と耳は正常で唯一動かせるのが、左目のまぶたのみ。その20万回の瞬きで自伝を書き上げた驚異の実話だそうだ。
率直に見終わった感想は、おもしろい!良かった!
もちろん本人は、それどころの騒ぎじゃないだろうが。終始彼の目線から話が進んでいくのだが、本人の考えてることは意外と冷静で、面会に来た人にも(心の中で)ツッコんだり。また試写室(映画館)という暗闇で音(耳)とスクリーン(目) だけが有効で、声や音をたててはいけないシチューエーションが、まさに彼の体内から外界を見ているような錯覚に陥る。それが凄く新鮮。
どうやってまぶたの動きで言葉にするかというと、言語療法士という人がいて、その人がまぶたの動きでコミュニケーションをとる方法を教えてくれるのだが、この言語療法士の人がまた美人で変な意味じゃなくて描きたい!的な顔の人でした。
闘病生活の映画なんだけど重苦しい感じでなく、彼の自由な想像力の世界とユーモアと、よし!頑張った!的な達成感というか何と言うか、なんかグッとくるというか。良かった。それと同時に誰にでも数分後に起こってもおかしくない事実。これ、もう1回劇場で公開されたら観に行きたいかも。原作がどんなんなのか気になるところです。
なんでも2月に公開されるそうです。

『潜水服は蝶の夢を見る』
http://chou-no-yume.com/


20071217.jpg

『サイボーグでも大丈夫』

を観る。
観る前までは、フライヤーの印象から、韓国版のアメリか、ティム・バートン的な感じかなと思ったけど、フライヤーのビジュアル以上のことはなかったというか。二次元のビジュアルでみる分には魅力的なのだが、映画になるとその二次元のビジュアル部分が山の頂上で、期待以上のことはなかったかな。映画を撮ったことない素人の感想だけど、狙ってる世界観は分かるけど、この系だともっと上を狙えるやろにと思ったり。あんま、ピンとこんかったかな。あくまで、個人的な意見だけど。

『サイボーグでも大丈夫』
http://eiga.com/official/cyborg/


20071213.jpg?

『変態村』

『変態村』のDVDを発見したので買っちゃう。DVD化されてたのか。
以前劇場で観て衝撃を受けたのだが。感想は、そん時ので。

そん時も思ったけど、ほぼ男しか出てこないむさ苦しい感じなのだが、心地良い不快感というか、狂ってるので、この撮影現場はどんな感じなんやろ?とおもってたのだが、DVDの特典でメイキングが入ってたので、見れてよかった。

20071101.jpg

『ゾンビーノ』@敷島シネポップ

千日前の敷島シネポップで『ゾンビーノ』を観る。こんなヴィジュアル(ポスター)見せるられたら観に行かざるを得んがな!前売りを買ったらゾムコム社(映画内に出てくる会社)のオリジナルトートバッグがもらえた。
”宇宙からの放射線の影響で死体がゾンビとなり人々を襲う自体が発生。しかしゾムコム社が開発したゾンビを従順にする首輪によって、地球に平和が戻った。それから数年後の小さい街ウィラード。ティミーの家でもペットとして最近流行のゾンビを飼うことに。。。”的な話だ。

で、ゾンビが段々人間味をおびてくるというか、ただ顔色が悪い人間に見えてくる。まぁ、もっ回観ようとは思わんかな。

200710271.jpg

『童貞ばんざい!ナイト』@PLANET+1

その後、中崎町のPLANET+1へ。
これは、あの『童貞。をプロデュース』のオールナイトイベント。松江哲明監督と、童貞1号の加賀くんと2号の梅澤くんが来ててトークショーがあったり、加賀くんが作ってきたどぶろく(多分違法)を呑ましてもらたり。
イベント的には、松江監督の 作品と加賀くん・梅澤くんの作品が観れたり。有意義な時間。

200710272.jpg


『パンズ・ラビリンス』@京都シネマ

前から気になってた映画『パンズ・ラビリンス』を観る。これは、かなり前(半年位前?)からフライヤーが出てて、そのヴィジュアルからかなり気になってました。
が、結構下調べとまではいかないが、色んなとこでヴィジュアルを観ちゃったせいもあるが、フライヤーやHPの二次元に出てる部分以上のことは起こらんかったかな的な感じかな。よくあるパターンというか。二次元の段階で、映画の良いとこのヴィジュアルを使ってて、でも、それが映画的に一番頂点の画だって、期待してもっと凄いシーンあるんちゃうか的に行くと、、、、ものたりない的な。
ま、普段あまり情報を入れずに映画観に行くんだが、ちょっと楽しみにし過ぎて情報収集してしまったのが悪いのだが。

20071026.jpg
この映画の悲しげな曲が、エンドレスで頭に流れてます。


『童貞。をプロデユース』@ PLANET+1

『童貞。をプロデュース』を観る。
結論から言って、おもろい!これ絶対的にアリ!!!!!男子は絶対共感できる!
2人のDTが出てくるのだが、1人目の加賀くんは共感できて、2人目の梅澤くんは、自分もこのままいってたらこんなことなってたかもしれん的な、何というかある種尊敬できる感じ。
いっぱい感想を言いたいけどネタバレするので、これは何の情報もなく観に行った方がいい!
電波少年や水曜どうでしょうが好きな人は絶対好きなはず!これは絶対観るべき!!!!!

『童貞。をプロデュース』
http://www.spopro.net/virgin_wildsides/

2007101.jpg

『アコークロー』@京都シネマ

その数分後、jimamaが主題歌を歌ってる映画『アコークロー』が、
やっと京都に来たので観る。特典で黒糖がもらえた。観なアカン観なアカンと思いつつようやく観れた。
っていうか、映画始まるまで忘れてたけど、よう考えたらこれ(琉球)ホラー映画やった!ガッキー観終った後の余韻に浸ってたところを、上から消されてしもた。(ある意味沖縄つながり?)
感想は、色々おかしなところもあったかなと。(鎌(かま)を振り回すシーンで、あの振り方で、あの角度であんなとこに刺さるのかな?とか。)
素人が言うのもなんだけど、田丸麻紀さんはあまり感情的に振り切れないというか、黒目がでかいので表情的に無表情というか、こういう激情的な映画より、もっと無表情で淡々とした役の方がぴったりハマりそうな。そっちの方が逆にコワさが出るかも。
あと、SF的なCGのシーンがあったり。昔、日曜洋画劇場でなぜか何回も放送してた『ヒドゥン』(エイリアンの話。ちょっとエッチなシーンとかもあって、次回予告の時に「ヒドゥン」が回ってくるたびにドキドキしたものだ。)的な要素(エッチな部分じゃなく、エイリアン的な部分)もあったり。
沖縄の失業率、離婚率、自殺率が全国的に高い的な社会的背景も何か見え隠れしたような、しないような。ほとんどのシーンで酒呑んでたし。
で、観てる間は、このホラーからどうやってjimamaの曲にもってくんやろ?と思ってたけど、もってきましたね。何かちゃんとエンディングっぽい曲になってるし、やるな〜jimamaと思った。絶望的に下げた所をjimamaで希望にもって上がる的な感じかな。しかし、ガッキーの余韻消された〜。。。

『アコークロー』
http://aco-crow.com/
『jimama』
http://www.jimama.net/


2007915.jpg

『恋するマドリ』@京都シネマ

しもたーー!!!!!
ドラマ『女帝』の最終回、逃してもたーー!!!!ふざくんな!!
あの憎たらしい(ドラマの中で)酒井彩名をぎゃふんと言わすとこを観たかったのだが。っていうのか、最後加藤ローサは女帝になれたのか?!
だれか録画してへんかな〜〜???
『女帝』http://jotei.asahi.co.jp/

京都シネマで『恋するマドリ』を観る。
新垣結衣、大プロモーション映画!的な感じ。
とは言え、”商売商売”したという意味じゃなく、笑ったり怒ったり悲しそうにしたりと、色々な一面が観れるという意味。そらカワイイし、ズルいは!的な感じかな。しかも大日本プロレスのリアル引越し会社”レスラーズ運輸”全面協力のレスラー出演しーの、さらに本家・和製ヘラクレス中西学選手(ちなみ高校の大先輩)も出てて、中々話の内容にもからんでる役。相変わらずおかしな東京弁(赤井英和がドラマで東京弁使う的な)。話は単純だけど、イヤらしさもなくガッキー好きの人が観たら、たまらんかもしれませんね。うん、たまらんかった。

『恋するマドリ』
http://www.koisurumadori.com/
『レスラーズ運輸』
http://www.bjw-exp.com/

2007914.jpg

「ショートショートムービーフェスティバル」

ヨーロッパ企画?presents?ショートショートムービーフェスティバル」の大阪本選の上映会が、りそな銀行大阪本店講堂であったので観に行く。
が、14:00〜からだったんだけど、目が覚めたら13:00過ぎでビックリする。漫画太郎の漫画みたくホントに”はうぁっ!!”となる。慌てて向かったらちょうど3本目(ヨーロッパ企画・上田さんの作品。最終的に優勝されたのだが、観れなかった。)が終ったところ。

そもそもこの大会のルールは、
1)作品が5分以内であること
2)観客とゲスト審査員の投票によってグランプリを選出
3)タイトルが「黄金」であること

ヨーロッパ企画主催のイベントなのだが、前日にテレビで「ヨーロッパ企画のロケコメ2」を観てたので、ヨーロッパ企画内の出場者の予習になって良かったかも。(余談だがロケコメ内で、なだぎさんがスミス夫人時代を彷佛させるオーバーリアクションとツッコミが見れてかなり嬉しかったッス。)
俳優の山本浩司さんもエントリーしてて、作品中に山下敦弘監督が出て来たり(昨日、映画観たとこだたので)と、なにかと色々リンクしたのでした。ロボピッチャーの加藤くんや、カミロボの安居さんもエントリーしてたし。的な感じ。
そんなこんなで、自分が先日ちょい役で出演した、”土井コマキ+spica design”チームの番が来て、初めて完成型を観る。ハラハラドキドキしたのでした。おぉ〜!こうなったのか〜。
残念ながら賞は奪れなかったけど、何か凄いモノを作りたい衝動にかられたのでした。映像も撮ってみたいなぁ〜。

200798.jpg

『天然コケッコー』@京都シネマ

くらもちふさこ原作・山本敦弘監督『天然コケッコー』を京都シネマで観る。イイ!これイイ!夏帆で正解!
原作を読んだのが2〜3年位前なので、若干記憶が薄れぎみだったんだけど、観たらすぐ甦ったというか、実写化に全く違和感を感じない。凄く忠実に再現してるような。
いや、もしかしたら原作を読み終わった直後で観たら、自分の中でのイメージや期待もあるから、原作と映画の差を意識して観てしまうかもしれないが、記憶が薄れてる分、違いに気付かないかもしれないけど。
それは、今となっては読み返さないと分らないけど、凄く原作の世界がそのまま実写化したような感じ。
山下敦弘監督の映画は(リンダリンダリンダは観てないけど)DT的な、やることなすこと上手いこといかない男子の面白さというか、そういうトコが好きなんだけど、今回の「天然コケッコー」は主人公が女の子なんだけど、その女の子の思春期の心理状態(もちろん自分は実際に体験してないけど)というか、それが上手い事表現できてるというか。(この監督も、長回しが好きで、ほのぼのシーンでも張りつめたシーンでも無言の間合いとかが効いている。)
転校生の大沢広海はプロレス好きで、部屋に武藤敬司のサイン入りポスターが貼ってあったり、要所要所に武藤ネタが入ってたり。しかも、部屋で武藤の入場曲がかかってたので、てっきりビデオかなんかで試合を観てるのかと思ったら、入場曲のCDを聴いてたり。
これはイイ。主人公の”そよ”は夏帆で正解!
これはDVD出たら買いなパターンだは。

『天然コケッコー』
http://tenkoke.com/

200797.jpg

『ショートバス』

「ヘドウィッグ・アンド・アングリーインチ」のジョン・キャメロン・ミッチェル監督の新作『ショートバス』の試写会に行く。
ニューヨークのDUMBO地区のサロン「SHORTBUS」で起こるゲイカップルやいろんな人たちのストーリーで、映像的にかなり際どく、”ボカシ”が多々(たまに、たまがはみ出てたり。)入れられてるのだが、ボカシなし版は、多分相当パンチが効いてると思うが日本では無理なようだ。モロじゃなくボカシの方が逆に的なパターンもあるが、これはモロの方「おいおいおいおい〜〜」となるな。いや、ボカシ版を観ての想像だからつまり、ボカシの方が逆に的な法則か?ま、どっちでも際どい。
けど、描写は過激なんだけど、暴力やバイオレンス的なとんがった感じでなく、登場人物もあらゆるプレイ自体もなんか丸みがあるというか、たまに間に入るアニメーションのせいもありマイルドで柔らかな印象。
男女、男男、女女って性別じゃなく人間人間って感じで、全く不快感はないな。何かNYの人は、日本人よりも人間の精神的な部分での進化というか、先に進んでる感じがした。進化なのか、先祖還り(本能的な意味で)なのかは分からんが。俗に言うアダルト的なものやVシネ的な演技臭い芝居でなく、凄くリアルで自然過ぎて2,3回笑ってしまった。”恐怖と笑いは紙一重”の法則に近い。緊張と緩和のスレスレのラインを越えて笑ってしまったのだろう。(隣の席が、i.seedの橋本社長だったのだが、橋本っさんも笑ってた。)映画が終って試写室の灯りが付いたと同時に、観てた人らみんなでプレー的なものが始まるのか?的なドキドキなのか何なのかが、自分の中で密かに沸き立ってきて、40人足らずの試写室が一瞬ショートバスのサロンに感じた。よし!と腹をくくったが、すぐ現実にもどったけど。今、この映画をもっかい思い出すと、後味的にも良かった印象が残ってるな。もう1回観たいなこりゃ。公開は、夏だそうだ。

『ショートバス』
http://shortbus.jp/

2007525.jpg

『恋愛睡眠のすすめ』

梅田ガーデンシネマで『恋愛睡眠のすすめ』を観る。
スカイビルまで行く長〜い地下道がなくなって地上になったのか。と思ってたら途中からまた地下になった。『恋愛睡眠のすすめ』。う〜〜ん、シャルロットかわいいぜ。うん。
主役はガエル・ガルシア・ベルナルって男の人なんだけど、(ストーリーは違うけど)男版アメリ的な感じだろうか?イイ味出している。
主人公が、夢と現実がごっちゃになってしまう話というか。わちゃわちゃした夢のシーンは何か70年代のフランスの映画のようなコミカルな感じで良いね。
”え?こんなとこで終り?”って感じで、その後が凄い気になるけど、主人公の彼らしいと言やぁ〜彼らしいのか?
後から映画のことを回想すると、結局彼が1人で大暴れしてただけのような気もするが。フランス版のDT的な感じもあって中々憎めない存在。
良かったんじゃないだろか。これは、もっかい観たいかな。「ショートバス」とは、また全然違うタイプだ。ちなみに、ここだけの話だが、実は「ショートバス」の試写会の日を1日間違えて会場に行ってしまい、恥ずかしい目にあったのだ。
時間や場所は、滅茶苦茶確認してたのだが、日にち間違えるとは。。。
しかも、詳細の見間違えじゃなく、日にちの感覚が狂ってた。イタタ。

『恋愛睡眠のすすめ』
http://renaisuimin.com/

『シャルロット・ゲンズブール』オフィシャル
http://www.charlottegainsbourg.net/



2007524.jpg

@京都シネマ

奈良美智さんの”A to Z”の展覧会のドキュメンタリー映画『NARA:奈良美智との旅の記憶』を観る。かなり身構えて観たけど、良い。ミュージシャンやスポーツ選手なんかを、カッチョよく追い掛けたドキュメンタリーはよくあるけど、絵描きのドキュメンタリーっていうと、何か堅いような”動”ではなく”静”な感じのイメージがあったけど、これは全然違って、まるでミュージシャンのツアーを追い掛けてるような突っ走ってる感じで、中々引き込まれる。韓国で展覧会をされた時は、ファンの集い的なものもあって、キャーキャー!アイドル並の女性ファン。絵描きにもこんなことあんにゃ〜と思った。しかも韓国の女性はかなり積極的。写真を撮ってもらう時は、自ら腕を組んできてたし。。。映画が終ると、「はうぁ?!あ、ここ映画館やった。。。」となった。ホンマにホンマに。こんな経験初めてだ。カンフー映画を観終ったら、拳法使いたくなるように。バレリーナの映画を観終ったら、クルクル回ってしまうように。この映画は、無性に絵を描きたくなった。「うわ!もっと頑張らな!」と創作意欲を湧かしてくれますね。僕の場合、かなりポジティブな人間なので、あまり絵で折れたり凹んだりしないけど(クソー!と思うことは多々あるけど。)、負けそうになったらモチベーションを揚げる起爆剤的に観るのも良いかもしれない。今後の創作活動について、色々考えさせられた(凄くポジティブに)のでした。さ、絵描こっと!

『NARA:奈良美智との旅の記憶』
http://www.NARA-movie.jp/

200747.jpg

『松ヶ根乱射事件』

山下敦弘監督の『松ヶ根乱射事件』を観る。監督とタイトルを伏せて、この映画を観ても山下敦弘監督の作品と分かるくらい、山下敦弘ワールドな感じ。凄くリアル(生々しい)で面白いという感情と、恐ぇぇー!(こんなん巻き込まれたら最悪。)という感情。笑かしたろ!って気を衒ったイヤらしさがないのが良い。これまた狂気と正気は紙一重の原理だ。登場人物をゴレンジャーに例えると、全員が緑、黄、桃レンジャー格で赤や青の様な二枚目的(オイシイとこを持ってく、一人勝ち的)な人物がおらず、誰もが何かしら上手くいってない。『リンダリンダリンダ』は観てないから分からないけど、これまでの作品も山本浩司さんのダメキャラに対して、もう一方の相方の方もダメ人間(話を引っ張ってくタイプじゃない。)的な感じなので、そこが現実社会には、そう赤レンジャーや青レンジャーばっかりじゃいないんだぞ的なリアルさに繋がっているのだと思う。これだって、”シュルレアリスム=超現実主義”なのかもしれない。(いや、ちゃんとした定義はよく分からないけど。それとゴレンジャーはたまたま例えに使っただけで、映画と関係ないので。)いや、面白かった。(団長!おもろいぞ!)

『松ヶ根乱射事件』http://www.matsugane.jp/

ちなみに、山下敦弘監督と言えば、くらもちふさこさん原作『天然コケッコー』が夏に公開されるそうです。
http://tenkoke.com/


2007300012.jpg