バーガー的な。

ジェラルド・ゴルドー風な絵の前で、あたかも膝に爆弾を抱えてるような(武藤的な)ポージングの青年は、前田祐作さんという埼玉在住のイラストレーターさんだそうだ。エリートだエリート。作品には、何か社会風刺的なメッセージや遣る瀬無さが込められているような奥深さを感じ取ることができた。そんなこんなで、minascapes後、みんなでdigmeout ART & DINER(24時間営業)になだれ込み、始発で帰ったのでした。

20073212.jpg

@minascapes

教祖的な感じで(minascapesの構造上)谷口Pや偉い人の挨拶があったり、オーディション通過者が紹介されたり。14名中、男子は5名だけらしい。エリートだエリート。

20073202.jpg

ハリス理化学館にて。

同志社大学で、四谷シモンさんの展示をやってたので観に行く。四谷シモンを中心とした”球体関節人形展”というので、こっち系は、(僕の中での)許容範囲ギリっギリのラインかもしれない。(GAKEPPUCHI)四谷シモンさん以外の作家で、もっとリアルさを追求したような現代風の(指や関節の節々に赤味があって生々しいの)、ヴィジュアル系というかゴスロリ系方面までいくと(個人的に)ちょっとキツイかもしれない。。。(GAKESHITA)展示は2部屋だけで「アレ?もう終り?」って感じで少なかった。当然写真撮影禁止ということで、入口をこっそりと。。。ギリっギリだ、こりゃ。

四谷シモン

2007318.jpg

『ダリ展』

それで昨日は『LUNACYルナシー』を観る前に大分時間があったので、シュルレアリスム繋がりってわけじゃないけど、ちょうど同じ沿線上の天保山のサントリーミュージアムでダリ展をやってたので観に行く。ダリにしろ、ヤン・シュヴァンクマイエルにしろ一つの表現方法だけじゃなく平面、立体、映像、陶芸、ファッション他、色々な手法で表現していてそれをずっと続けるという、ホントここ最近人生について色々考えさせられることが多い。うん。会場では、ダリが色々パフォーマンスしたりしてる映像も流れてたけど高田純次に見えてしょうがない。見る人をビックリさせてやろう的な格好や演出は高田純次とそんなに差がないように感じた。いやホンマに。

『ダリ展』
http://www.suntory.co.jp/culture/smt/gallery/index.html

20073111.jpg

唾液ソファー的な。

で、ミュージアムグッズに目がないので、唾液ソファー(的な名前だったと思うけど、唇のソファーのやつ)のキーリングを買ってしまう。っていうか高っけー!!それで展示を観終っても、まだ映画まで時間があったので、フラっと海岸通ギャラリーCASOに行くと、写真表現大学ってとこの卒展をやってて観る。全部写真の卒展って、初めてで新鮮な感じでした。それでもなお時間があったので天保山から九条まで歩こうととしたけど無茶苦茶遠かったので一駅で断念。(天保山〜大阪ドーム位の距離)その後、映画2本観るという密度の濃い1日。色々考えさせられた日。

20073112.jpg

こんな撮影クルーが来てたり。

このチェックのシャツの人物が、”digmeの有言実行男”ことトヨクラタケルくん(Re:VERSE)。奥は谷口P。人もいっぱい来てて、大盛況でした。(余談だが、長介のお兄ちゃんはトヨクラくんに似てるそうだ。ついついトヨクラくんをお兄ちゃんって呼びそうになるらしい。)

トヨクラタケル(Re:VERSE)

2007381.jpg

背景とか変態的だ。

彼の作品も切り絵的な感じで、人物はフェルトなんだけどかなり共感できる。背景の細かい仕事が、変態的でイイ。僕の場合、必要な色や模様、質感は自分で色を混ぜて作るけど、彼の場合、色は紙本来の色を使ってるので、その欲しい色探しや、素材の収集なんかもコレクター的な変態気質的な感じなんだろうなぁ。映像の寺田めぐみさんは、顔のないサラリーマン、トヨクラくんは、顔のない子供、共に風刺というか毒的な要素があるので、何かからんだら面白そうだと思った。

2007373.jpg

@ yugue

で、造形の卒展後、出町の下鴨神社側にあるカフェ『yugue』へ、お友達のひろせべにさんの展覧会を観に行く。この『yugue』ってカフェ、初めて行ったけどかなりいイイ。凄く小さい看板で、やってるのかやってないのか、店かどうかも分からないような感じ。辛うじて白無地の暖簾(のれん)があって、何か香港映画に出て来そうな暖簾の質感でした。その控えめ感がまたイイ。店の人も凄い控えめだし。
『yugee』↓こんなお店。
http://www.keibunsha-books.com/mailmagazine/staff_column061213.html

行くと、ひろせべにさんやいろんな人が来てて中々賑わっている。結構古くて味のある建物なのだが、照明が少なく行ったのが夕方だったんだけど、すぐに暗くなって何か江戸時代位の明るさだ。(一応、明るい段階で観る事ができたけど。)ので、懐中電灯で作品を照らして鑑賞する感じになってました

2007361.jpg

『お菓子と絵』

『nishikawa kazuna ひろせべに お菓子と絵』という二人の展示。ひろせべにさんは、相変わらず羨ましいセンスの持ち主で、作品が欲しくてたまらんくなる。毎度の事ながらやられた。小さいサイズの作品がてんこ盛りあって、ちょっと小さい作品を作りたくなる。色々、創作意欲をかき立てられたのでした。

2007362.jpg

京都市美術館にて。

先日のことだが、凄く天気が良かったのでチャリで京都市美術館へ。この時季、京都市美術館では、京都中の芸大・美大が順繰りに卒業制作展をやってるのだ。で、行った時はちょうど京都造形大の卒展をやってました。(ちなみに、卒業生でも何でもない。)ここだけの話だが、受験生当時この造形の情報デザイン学科に一番行きたかったのだ、実は。落ちたけど。それで、もちろん京都でも試験があるのだが、東京会場でも試験があって、そっちにも受けに行ったのだが高校の卒業式の日とかぶってて、卒業式に出れなかったり。そんなこともあったりしたな、そういえば。しかし、この情デに行かなかった(行けなかった)から、今があるのは確かだ。うん、間違いない。

2007351.jpg

『京都市美術館』

展示の方は、映像作品とかあったけど毎度のことながら時間が足りなくて全部観きれなかった。。。あと、偶然福岡の展覧会でお馴染みの阪田くんと遭遇したり、先日の大芸にしてもdigme系アーティスト遭遇が率高い。(つっても2回だけど。)
しかし、良い天気や。

2007352.jpg