”ある時〜”と”ない時〜”

そう、今回こだわったのは(全部こだわってるけど)、メガネだ。肌部分とメガネ部分とで、質感と微妙な立体感を出したかったので、顔とメガネを別々に作る。が、フレームのあるメガネだと、レンズなしの伊達メガネ(の”だて”は、この伊達臣人の伊達でいいのか?)で表現することが出来るのだが、フレームなしタイプのメガネだと、レンズを描かないといけないのでどうしたものかと。レンズ自体に下の顔とは別に”目”を描き込む(つまりパーティーセットのレンズ自体に目が描いてあるメガネ的な)ことも考えたのだが、メガネがある時とない時とで、”別の目”になるのが嫌なので、、、、(ちょっとややこしい?)

20071101.jpg

(KODAWARI)

じゃぁ、どうしたかというと、(上画像)みたいに目の部分をくり抜くことに。仮面の忍者・赤影的な原理だ。さすれば、メガネを取っても掛けても”同じ目”でいけるのだ。印刷物や画像ではその立体感がわからないのだが、(下画像)のアングルだと、その微妙な厚みが分かるだろうか?あえてビッチリ貼らずに、軽く止めてるだけなので、ホントにメガネの影が顔に出てくれるのだ。さらに、この影は、印刷物や画像になった場合も逆にプラスに働いてくれるのだ。ま、細か過ぎて伝わらない、こだわりなんですが。。。(ふ〜〜ん。なるほどね〜〜。)(っていうか、コレ載せていいのか?ま、内緒ということで。。。)
20071102.jpg

Tプロデューサーから。

digmeoutのボス・Tプロデューサーから年賀状が届く。毎年御夫婦で趣向を凝らした写真を年賀状にされてるのだが、sweet 10を迎えられたそうで、今回ポートレートを描かしてもらいました。

左が実写で、右が僕の絵。(っていうか、コレ載せていいのか?ま、内緒ということで。。。)時間があれば”影”も描いたのだが、、、。そこを突かれると痛いかな。。。こういう、実写と絵を同時に出されると、パッと比べられるので、普段どんなデフォルメの仕方してるのかとか、デッサンのくるい等が分かってしまうので、中々こっ恥ずかしいところがあるな。

2007191.jpg



原画は。

原画はこんな感じ。(左下のは、黒きんタンブラーね。絵のサイズが分かるように。)いつもそうなのだが、jimamaのCDにしろ、Revival Bluesのポスターにしろ、実在の人物を描く場合、何日も何日もその絵ばっかり見て、細部まで描き込んでいくので、完成する頃には自分の絵の方が本物って感覚に陥る。その後、本人に会うと”うわっ!!!自分の絵が実写かされた!!!”って面白い現象が起こる。100%起こる。もちろん、本人が本物ってのは事実として分かってるのだが、脳なのか目なのか分からないけど錯覚を起こすのだ。それがまた、心地良かったりもする。(漫画が実写化された映画を観るような感じ?)それプラス、動いてる本人を見ながら心の中で”よしイケてる、大丈夫(似てる)!”と、絵の成功を再確認するのでした。それと、ちょっと話はズレるが以前、街の絵(jimamaのCDで建物をいっぱい描いた)を描いた時は、丸3日寝てなかったってのもあるが、完成して家の外に出るとそこら中にある建物が、凄い3D的な立体に見えたことがあった。現実の現物だから立体的ってのはあ当り前なのだが、その現実以上に3Dに飛び出てきたことがあった。それで、電車に乗ったら(手前のモノが早くて、遠くのモノがゆっくり流れるけど)景色が凄い立体で凄い数のレイヤーに見えて、あれは楽しかった。あの現象はそれ1回きり(それ以降、複数の建物描いてないからか?)で、不眠とかあらゆる条件が重なってのことだろう。そんなとがあった。スポーツ選手やレーサーが、スピードの向こう側を見た瞬間的な?そんなええもんちゃうか。。。多分、アナログにしろデジタルにしろ、いっぱいレイヤーを重ねて作ってる系の人は、この現象起こってるんちゃうかな〜?

2007192.jpg

完成!

で、やっとこさ完成!
例の某タンブラーと比べると(比べるとって、タンブラーの黒クマの絵と、完成度を比べるってことじゃないよ!)えらいデカなってもた!
(ちなみに原画は、約900×570mm位ある。)


2007171.jpg

HAPPY NEW YEAR!

ということで、ここにきてようやくあらためまして、、、あけましておめでとうございます。今年もよろしくおねがいします。っちゅーことでこの勢いで、
川村淳平2007年も、ますます驀進(バクシン)します!!

2007173.jpg

手に握らす。

で、手に持たす。ヘネシーのマーク的な感じにしたかったのだが、武器だと物騒だし、筆や刷毛だと絵的にカジュアル過ぎるので、間を取ってペインテイングナイフに。一部で、ケーキをすくうヤツ見たいと言う声もあったが。。。

2007162.jpg