焼き銀杏。

元フランス軍外人部隊に属してた(ホンマに)友人H氏宅へ、遊びに行く。
どっかから拾ってきた焼き銀杏をつつきつつビール呑みつつ。

200710291.jpg200710292.jpg

いいとも的にポスターを貼ってもらいつつ。
実は、このRock the Summer!のギターの人物は、彼にポーズをとってもらった。顔とか体型ではなく、ポーズを。ここだけの話ね。


『ゾンビーノ』@敷島シネポップ

千日前の敷島シネポップで『ゾンビーノ』を観る。こんなヴィジュアル(ポスター)見せるられたら観に行かざるを得んがな!前売りを買ったらゾムコム社(映画内に出てくる会社)のオリジナルトートバッグがもらえた。
”宇宙からの放射線の影響で死体がゾンビとなり人々を襲う自体が発生。しかしゾムコム社が開発したゾンビを従順にする首輪によって、地球に平和が戻った。それから数年後の小さい街ウィラード。ティミーの家でもペットとして最近流行のゾンビを飼うことに。。。”的な話だ。

で、ゾンビが段々人間味をおびてくるというか、ただ顔色が悪い人間に見えてくる。まぁ、もっ回観ようとは思わんかな。

200710271.jpg

『童貞ばんざい!ナイト』@PLANET+1

その後、中崎町のPLANET+1へ。
これは、あの『童貞。をプロデュース』のオールナイトイベント。松江哲明監督と、童貞1号の加賀くんと2号の梅澤くんが来ててトークショーがあったり、加賀くんが作ってきたどぶろく(多分違法)を呑ましてもらたり。
イベント的には、松江監督の 作品と加賀くん・梅澤くんの作品が観れたり。有意義な時間。

200710272.jpg


『パンズ・ラビリンス』@京都シネマ

前から気になってた映画『パンズ・ラビリンス』を観る。これは、かなり前(半年位前?)からフライヤーが出てて、そのヴィジュアルからかなり気になってました。
が、結構下調べとまではいかないが、色んなとこでヴィジュアルを観ちゃったせいもあるが、フライヤーやHPの二次元に出てる部分以上のことは起こらんかったかな的な感じかな。よくあるパターンというか。二次元の段階で、映画の良いとこのヴィジュアルを使ってて、でも、それが映画的に一番頂点の画だって、期待してもっと凄いシーンあるんちゃうか的に行くと、、、、ものたりない的な。
ま、普段あまり情報を入れずに映画観に行くんだが、ちょっと楽しみにし過ぎて情報収集してしまったのが悪いのだが。

20071026.jpg
この映画の悲しげな曲が、エンドレスで頭に流れてます。


『現代美術の皮膚』展

大阪の国立国際美術館でやってた『現代美術の皮膚』展を観る。
中々おもしろい。
ヤン・ファーブルの本物も初めて観れた(近くで観ると中々きんもちわるい)し、イ・ドンウって人の「柄」って作品が、日本刀の柄部分(持つところ)や手榴弾に生々しい小さい人間がいっぱい縛り付けられてて、こんなんで人斬れへんな〜。って感じで凄い意図が明確でした。

200710251.jpg

『電車の中の○○くさい人々』ドローイング展

研究所時代の友人、masaこと川中政宏くんの 展示が新風舎のギャラリーであったので、観に行く。
川中政宏著?『電車の○○くさい人々』の原画展。オリジナルのアニメーションもあって、中々おもしろい。なんなら、アニメーションメインでその原画が飾られてるかの様な完成度。ナガタロック2がイイ。

200710252.jpg

『オオサカイノセントバラッド Kazuya Taoka × digmeout all stars exhibition』

の初日、レセプションパーティーのためdigmeout ART&DINERへ。

他の人とのコラボ作品も、中々イイ感じ。ボクの場合は切られたパーツが送られてきたが、他の人のとこには、その作家の作風に合わせた別のモンが送られてたらしい。考えてるね〜、言わば、異種格闘技な感じで、たまにこういうの良いですね。

200710241.jpg

首謀者の田岡くんの挨拶もあったり。
200710242.jpg


『osaka innocent ballade』搬入。

明日からdigmeout ART&DINERではじまる、『オオサカイノセントバラッド Kazuya Taoka × digmeout all stars exhibition』の作品持ち込み&搬入を手伝いに行く。


200710231.jpg

200710232.jpg
802のポッドキャスト的な収録があったり(なんでも美術館にある、音声ガイド的に期間限定で配信されるとか、されないとか。)。自分の絵に対してコメントしてるところを盗み聞きしたり。

200710233.jpg

で、搬入も無事終わり、ビールで乾杯!



Kazuya Taoka × Jumpei Kawamuraが出来るまで…4

田岡くんといえば、NISSAN WINGROAD JAPANツアー鳥取編でもおなじみ。ということで、その時の色んな田岡くん画像から色んな素材を抜粋することに。
ちなみに下記画像その時のワンシーンから。彼の絵と、ボクの絵とを上手く繋ぐため、グラデーションで彼の絵風に溶け込ます。
っていうか、結構いけるね〜。

20071022.jpg

日本臓器移植ネットワークpresents 「ANGELS」展

digmeout ART&DINERで開催中の、日本臓器移植ネットワーク presents「ANGELS」を観る。長谷川公洋さんと、タニグチカズコさん李夏紀さん?がデザインした臓器移植意思表示カードの原画が展示されている。
アートを通じて「臓器移植」について考えようという展覧会。?

20071021.jpg