チェブと出し巻き。

昨日ドリフのこと書いたら、おもっきり今日テレビでやっててビックリ。
昼ドラ”愛ロメ”最終回でした。予想全然はずれてましたねぇ〜。
まさかヒロインが死ぬとは。死して恨みの連鎖を止めましたね。
憎んでた相手を殺さず生かして悔いさせるとは。そうきたかぁ〜。
この”愛ロメ”は当たりでしたね。
次の「非婚同盟」はおもんなさそうだなぁと思ったら、おぇ!脚本は、中島丈博さん(情念ドラマの第一人者)じゃないか!!こら見な!!!!!
4ch「ラブレター」は、笛の音だけで泣けます。パブロフの犬的に。
あと、「徹子の部屋」も年末恒例のタモリでしたね。

20081226a.jpg
今日は実弟夫妻と姪&甥がウチに来るとのことで、昼間慌ててクリスマスプレゼント的な物を買いに行く。が!姪4歳&甥0歳が何が欲しいのかさっぱり分からない。散々考えたのち100%オレンジ「思いつき大百科辞典」チェブラーシカのパペットにする。チェブラーシカはグッズになると大分キレイになるね。(ちゅーか、普通に両方とも自分が欲しいもんね)
結果、両方とも気に入ってくれたみたいで良かった良かった。
こういうアート寄りなモンをちょこちょこあげて興味を持たさせるのも良いかもな。しかし、二人とも可愛い!すんごい早さで成長するし、見るたび頭身変わってく。0歳の甥の肌は焼きたてのパンみたいで触ると気持ちいい。
今全く白紙の状態で、これがだんだん成長してくんだから人間って凄いなぁって思いますね。神秘だ神秘。

20081226b.jpg
あと、弟は料理人なんだけど、
サラッと作った出し巻きが尋常じゃない。
あたかもさも売ってるヤツみたい。弟やるなぁ〜。

レジェンド。

ドリフの『8時だヨ!全員集合』のDVDを観る。

20081225.jpg
これは常に顔がニヤけて観ちゃいますね。
当時の小学生の流行りの元ネタが全部つまってます。
それに、あの家の断面のセットがたまりませんね。そのまた仕掛けが凄いし緻密な練習と試行錯誤が伺いしれます。それを16年もやってたのが凄い。
あと、いかりや長介が加トちゃんのハゲ頭を箒(ほうき)の柄でバシバシ叩くもんだから、ハゲ頭がベッコンベッコンに凹んでるし、いかりや長介に他の4人がコントの設定を良い事にここぞとばかりに仕返しするパターンもイイよね。
ジャケの顔がまたイイね。本当レジェンドだ。

わぁ!外、雪降ってるやん!!

『みなみ会館大賞』

お!今日は武藤敬司の誕生日じゃないですか。うぃ〜っし!!

話変わって、
僕も足繁く通わせてもらってる映画館、京都みなみ会館なんですが
今年から”みなみ会館大賞”と銘打って、映画投票を行うそうですよ。
20081224a.jpg
どういうことかというと、
2008年中に、京都みなみ会館にて上映された作品から良かった作品を3作選んで投票し、ベスト10を決めるそうだ。

投票受付期間は、
2008年12月15日(月)から
2009年1月31日(土)まで。

結果発表は、
2009年2月11日(水・祝)から
2009年3月20日(金・祝)まで。

詳しくは>>”みなみ会館大賞”

その投票企画の一環で「あの人のこの映画」なる、有名著名な、あの方や京都にゆかりのある、あの方、みなみ会館スタッフ・RCSスタッフ等が選んだ映画が期間中みなみ会館に掲示されるとのことで、ありがたいことに”あの人”の一人に選出して頂きました。
っちゅーことで、川村淳平的今年良かった映画ベスト3を選ばしてもらいました。きったない字ですがみなみ会館に掲示されてるみたいですよ。
まだ現場を見れてないのですが、また見に行きたいと思います。
僕が何を選んだか気になる奇特な人は(いや、他の方を見に)みなみ会館へ急げ!
あと、特設ブログも開設されてるみたいですよ。
そこで川村淳平も紹介してもらってます。

>>みなみ会館大賞特設ブログ

今回僕が選んだ3作品はいずれも、みなみ会館上映作品でした。
この話をもらったからってわけじゃなく純粋に。
今年は観たい映画がみなみ会館に集中してました。
みなみ会館は好きな映画館なので(いや、京都シネマも好きですよ)今回、声を掛けてもらって光栄の極みであります。

20081224c.jpg
「なにげにビジュアル、寺田めぐみさんだよね」

余談だけど、
20081224b.jpg
↑これは、みなみ会館の上映スケージュール。
最初は集めるつもりはなかったけど、知らない間にこんなにたまってました。Vol.23からあります(現在Vol.121)ちょうど10年分。

今観たい映画は、
『真木栗ノ穴』
『俺たちに明日はないッス』
『フロンティア』

『愛のむきだし』
←上映時間237分て!
かな。

↓これは日本中が激怒するよね。
『DRAGONBALL EVOLUTION』

AKIRA的な。

?ちなみに、
20081223a.jpg
ペイントと見せかけて、

20081223b.jpg
これも切ってます。コピックの特性として、色を塗るということは紙にインクを染込ますということなので、グラデーションを出す時は良いんだけど、濃い色と薄い色を隣り合わせにする場合、塗り重ねる(グラデーションを出すために)と、薄い方に濃い方がにじんできちゃう(マスキングテープでガードしても紙の内部から染込んでくるしね)ので、なら切って別々に色を作って貼りゃぁ良いのだ。これも切り絵にしてる理由1つだったりします。

で、貼ると、こんな感じになるわけで。
20081223c.jpg

20081223d.jpg
なので実作業的にはSTINGというよりはAKIRA的な感じなんだけどね。
余談だが、測ったわけではないけどサイズ的に実際の人間とちょうど同じサイズだったので装着するこが出来ました。もうびっちり貼付けてるのではがせないけどね。

STINGirl

「愛ロメ」ついに最終週ですね。っちゅーか、親子関係が複雑過ぎです。
”そこもかよ!”的に後からどんどん発覚してきますね。
ここまでくるともう最終回が想像できますね。
(多分のあの人があの人を何らかの方法で殺そうとし、行動を起こした直後に”実は”的に秘密が分かってしまい、それをあの人が救命処置して助ける的な。悪になりきれなかった的な。)
「ラブレター」は、ホント毎日泣ける。
(冒頭のこれまでのあらすじ映像だけで泣ける。マジで。)

昨日の絵の、
20081222a.jpg
顔にペイントします。

20081222b.jpg
こんな感じでね。

20081222c.jpg
全貌。

20081222d.jpg
で、まぁ何のペイントかっていうと、、、
STING(WCW時代の)なんだけどね。

20081222e.jpg
「ホォォォォォォォォーーーーーーーーーッッッ!!!!!!!!!!」

『hajiraiマシンガール』

井口昇監督『片腕マシンガール』のDVD発売が1月に延期になっちゃったけど、特典で付いてくるスピンオフの『hajiraiマシンガール』の予告編が公開されてますね。あと、高橋ヨシキさんのポスターも。
”TOKYO SHOCK”シリーズから目が離せません。

話変わって、たまたま『芸者vs忍者』って映画を見つけたんだけど、タイトルやビジュアルからどやねんって思ったけど、予告をチラッと観たら、ちょっとアクションよさげじゃないか。でも関西には来る予定ないみたい。

『芸者vs忍者』予告編

20081221a.jpg
本文とは関係ないけど。こんなん描いたりね。

20081221b.jpg
全貌。

20081221c.jpg
こんな感じで、歯も舌も別々のパーツで作ってるわけで。目ん玉もね。

20081221d.jpg
髪もね。

”ポテトサラダを食べる会”

恵文社アンフェールで開催中の、ひろせべに作品展「海とポテトサラダ」の企画で”ポテトサラダを食べる会”というのがあったので、ご相伴にあずかりに。

20081220a.jpg
”ポテトサラダを食べる会”

20081220b.jpg
お、列んでますね〜。

20081220c.jpg
「海とポテトサラダ」だけにポテトサラダが舟に乗ってますねぇ〜。
ぷかぷか浮いてます。

20081220d.jpg
おおお〜〜!丁寧に裏漉しされててきめが細かいです。
何かキラキラしてます。レーズンやらチーズやらナッツ的なものから色々入って、あたかもそれぞれの具が責任感を持ってる感じ?舌触りの良いペースト感で何に付けても合いそう。イイ仕事してます。

20081220e.jpg
こっちは、かぼちゃですね。かぼちゃの甘味が凄いです。
それに粒マスタード的なものが入ってて絶妙なバランス。
細かく切られたカリフラワーが良い食感です。丁寧な仕事です。

ポテトサラダって、弁当や定食なりの脇役で冷たく固いヤツ(アイス的なアイツ)な、イメージがあったけど、今回ポテトサラダの概念を覆されましたね。目から鱗です。いや〜〜、ポテトサラダ。奥が深いですねぇ〜。

ひろせべにさんと言えば、millibar GALLERYで12/25〜、Lマガジン特別展「少女遺産 展」で展示するそうですよ。

大団円。

アニメ『聖闘士星矢 冥王ハーデス冥界編前章後章エリシオン編』観る。
ついに最終回までいっちゃいました。わりとサラッと一気に観れた。
って、星矢とかみんな声変わってるし!(でも、それもまぁすぐ違和感なくなる)曲も『ハーデス十二宮編』よりは星矢っぽくなってたかな。(ちょっと打ち込みのドンドコさせ過ぎた感じが聴いてて恥ずかしくなるけど。)
キャラと質感の違うゲームみたいな変なCGもなくなったし(やっぱどう考えても不評だったんだろう)。画がキレイなのは良いよね。
敵が108体いる設定なんだけど、後半一気に複数倒してく(原作もだけど)のであんま108体もいたしない。
ラストもわりとあっさり。でも原作もそんな感じだし、これまでのアニメの各シリーズのラストもそんな感じだしね。変に余韻がなくていいのかな。

20081219.jpg
特典で色んな関係者のインタビューが付いてたけど、
車田先生のインタビューあったら良かったのになぁ〜。

『小説すばる』1月号 発売中。

あと、こんなとかね。
20081218a.jpg
この”手に持てる”感が、何か嬉しいんだな。
前カゴには、空手着が入ってます。内容に沿ってね。

20081218b.jpg
で、まぁ最終的にはこんな感じになるわけで。
線の入れ方から、デッサンが苦手なのが伺い知れますね。味です、味。
まぁ、気になった人は書店へ急げっ!!!

『小説すばる』1月号 発売中!定価880円(税込)!!!!!

『小説すばる』1月号

『小説すばる』1月号(12月17日発売分)の中場利一さんの連載小説
『僕と健太と七海の最後の祭り』の挿絵を描かせてもらいました。

20081217a.jpg
『小説すばる』
1月号

20081217b.jpg
部分的だけど、原画はこんな感じ。
密かに、主人公ヤマト(右)の髪型をだんだん短くしていってるんですよ。
文化系→体育会系に変わってく感じを表現してます。

『小説すばる』
1月号12月17日(水)発売。定価880円(税込)

”ロ〜ム〜♪”

たまたまロームの本社近くを車で通ったらえらい混んでて、
何やろ?と思ったら何かライトアップされてるみたいですね。

20081216a.jpg
調べたら、95年からやってて有名みたい。
へぇ〜。

20081216b.jpg
紅葉してる葉っぱをライトアップするとこんな色になるんやね。電球の色や数にもよるんだろけど。木が燃えてるみたい。(実際はもっと黄色系)

20081216c.jpg
って、まぁすぐ通過したんだけどね。(※助手席から撮ってます)

“Keep on MJ”

昨日は、京都国際マンガミュージアムで、
MJこと?みうらじゅんさんのトークショーがあったので観に行く。
20081215a.jpg
京都国際マンガミュージアム

20081215b.jpg
外観。

20081215c.jpg
「キッチュに楽しむ京都のまち」

って、タイトルだったけど全然無視して、いつもの自分のコレクションやネタをスライドで映してあれこれトークする的な感じ。深い話というよりは、単発の講演やトークショー用の色んなシリーズをまんべんなく楽しめる的な内容。
新しく出る「みうらじんマガジンvol.3 フィギュ和」の宣伝を兼ねた感じのようだ。レジェンドです。

来年の夏公開予定の映画「色即ぜねれいしょん」が待ち遠しいですね。
ちなみに、この自伝的小説に出てくる純の家庭教師のヒッピーの男は、僕の高校の美術の先生で美術研究所の先生でもあり、僕自身も滅茶苦茶影響を受け(絵を描くきっかけになった)お世話になった大恩師なので、それを岸田繁がやるのかな?どんな感じになるんだろ?楽しみです。
個人的に『SLAVE OF LOVE』を映画化して欲しいです。(いずれなりそう)

『ホームレスが中学生』

ももよん展後、ちょうど観たかった映画『ホームレスが中学生』が新開地の神戸アートビレッジセンターでやってたので観に行く。(京都には来ないっぽいので)

20081214.jpg
見た通り「ホームレス中学生」のパロディで、出オチ的な感じなんだけど割とイイ話。
何でも主演うつのみや八郎さんが現役ホームレスらしい。で、映画を観ててそんないじり方して大丈夫か?と思ったけど、帰って調べたらどうやら芸人でホームレスのようだ。
「ホームレス中学生」の原作や映画を観てないから分からないけど、多分タイトルだけがパロディでストーリーは全然違うと思う。
映画自体低予算な感じで、役者(中学生や保護者)もセリフ棒読みでそのチープさ加減(三文芝居)が逆に良い方向に作用してたかな。狙ってるんだろうけど、マンガ的なべったべたの臭っさいセリフやシチュエーションも、変に熟れた(こなれた)役者がイヤらしい狙い方をしてくるじゃなくて、この中学生達だから良かったんじゃないかな。中学生日記的なノリが。
主人公がしゃべらないのはゴリラーマンっぽいな。
軽くサラッと観れた(75分ってのもあるけど)から、これは全然複数回観れる映画だ。

『ホームレスが中学生』オフィシャルサイト
『ホームレスが中学生』予告
『ホームレスが中学生』インタビュー

主題歌が耳に残って離れません。

ももよん絵画展「眠りにつく前に」

digmeの和製ホッパーこと、ももよんの展示を観に神戸のco-fuque cafeへ。(ルミナリエで人多っ!!)
20081213a.jpg
ももよん絵画展「眠りにつく前に」
いつも、タイトルのセンスいいよね。

20081213b.jpg
お!これ原画ですな。
以前、アミューズで観た絵もあったけど、照明によって見え方全然違うよね。何か良い質感だった。本人も居ててゆっくり話せる。日々試行錯誤してるようだ。

20081213c.jpg
ちゅーことで、〜12/24だそうだ。
詳しくはももよんのサイトで>>momoyon.net

神戸のこの辺、イイ感じのビル多いよね。

『RAKUSYOU./楽尚』

4chの昼ドラ『ラブレター』滅茶滅茶イイですね〜。
見てない人、ホントだまされたと思って見て欲しい!これは、泣ける!
週明け月曜の頭は、これまでの説明をしてくれるので、是非!!
8chの『愛ロメ』はちょっとスピードダウンしつつも、残り2週ということで、大っきい山場が来そうですね。しかし、盗み聞き多過ぎっ!!

そうそう、沖縄に行ったらお世話になっている、沖縄のオリジナルレザーブランド『RAKUSYOU./楽尚』が移転してリニューアルオープンしたそうだ。
20081212a.jpg
『RAKUSYOU./楽尚』

20081212b.jpg
林店長
から↑こんな画像が。だいぶ広くなったみたいですよ。
おわっ!!jimamaの絵、飾ってくれてますねぇ〜。
この絵は沖縄のココにあるんですねぇ。
沖縄の人はもちろんのこと、旅行で沖縄に行かれる人も是非是非。
サイトブログも随時更新されるらしいですよ!

場所は首里城の近くみたいですよ。
20081212c.jpg
オフィシャルサイト:http://www.rakusyou.net/

あああ〜〜、沖縄行きてーーー!!!!!