『三月のライオン』

『三月のライオン』を観る。
20090621.jpg
これは大学か浪人の時に一回観てるんだけど、12、3年前?(公開は91年)なので、雰囲気ぐらいしか憶えてなかったかも。
廃墟の様な生活感のないマンションと、工事現場的な音(厳密には浅間山荘事件的な鉄球が壁を壊す音)の記憶があって、エヴァンゲリオンの綾波レイの住んでるマンション?のシーンを観るたびにこの『三月のライオン』を思い出します。
あと、
Laugh & Peace featuring 藤田陽子の”ちょっときいてな”のPVもね。
(で、映画観終わった後にもう1回観てみたら全然違ったけどね。)

近親相姦の話なんだけど、シュールで重たいのかと思ったら、全然ポップで笑えるとこもあったり。普通におもしろかった。
20年近く前の作品だけど、(画質が劣化してたり、若干だけ服装とか時代を感じるけど)全然時代遅れな感じではない。公開当時自体もあまり時代感や生活感を感じないからかな?
映像の色がまた良いんです。昼間だけど晴れてるのか曇ってるのか分からんような、黄昏というかセピアじゃないけど赤みを帯びた色味が良いですね。
ヒロインの由良宣子さんが、またカワイイイですね。この10年後に「発狂する唇」「血を吸う宇宙」に怪しい霊媒師役(凄い風格ある)を怪演されてて、同じ人と思えませんね。

この映画は、深夜にたまたまテレビをつけたらやってて、何気に観入ってしまって朝方観終わって「おお〜〜!おもろいやん。」って一人噛み締めて嬉しくなる系の映画ですは。

元祖”和製ヘラクレス”

プロレス好き仲間のN氏と、新日6・20大阪府立体育館を観に行く。
20090620a.jpg
もちろん、お目当ては先日IWGPシングル初戴冠した”野人”こと、中西学選手の防衛戦ですよ〜!digmeoutにも和製ヘラクレス・堀本勇樹がいますが、こっちが本家ですよ!

20090620b.jpg
お〜〜!ワクワクしますね。

20090620c.jpg
新日マットだけど、NOAHの選手も上がってるしプロレス界的に三沢社長の死は大きいですね。

20090620d.jpg
三沢社長の死後、初GHC王者になった潮崎選手もGHCベルト(NOAHのベルトね)持参ですね。何か凄い風格が出てきましたね。

20090620e.jpg
と、まぁい色々ありつつ。

20090620f.jpg
ハードコアマッチなんかもありつつ。

20090620g.jpg
タイガーマスクvsブラック・タイガーのマスカラ・コントラ・マスカラ(負けた方がマスクを脱ぐルール)があったり。試合中にタイガーのマスクがアクシデントで脱げちゃったり。。。

20090620h.jpg
で、あっけなくタイガーの勝利。ちなみにこのタイガーは四代目なんだけど、奥には三代目の金本もいますね。で、ブラック・タイガーの正体はとっくの昔にバレバレだったんですけどね。

20090620i.jpg
そして!メインですよ!

20090620j.jpg
棚橋vs中西(チャンピオン)の試合ですよ!
この中西学選手(画像右の人)、密かに同じ高校出身なので、もち中西選手応援ですよ。年代はだいぶ上ですが、僕は剣道部だったんだけど、隣がレスリング部だったんですよね。

20090620k.jpg
必殺の、”アルゼンチン・バックブリーカー”。こっち向いてくれんかったのが残念。

20090620l.jpg
んんん〜〜〜。。。
”棚橋の進化がとまんねぇ〜〜〜〜!!!”な結果でした。

ま、詳しい試合内容は>>

「いえ、知らないの。多分、私は2人目だと思うから。」

修理に出してた、Macが直って戻ってきました〜!!
えらい早く戻ってきました。取りにきて3日(中1日)で帰ってきました!
1週間位でって聞いてたから、早っぇ!!アップルさんやりますね〜。

20090619a.jpg
中のハードディスク自体を換えてもらったんだけど、何か液晶パネルも交換してくれて、ガラスパネルもクリーニングしてくれたみたい。

20090619b.jpg
買った当時から画面の細かい点が一カ所だけ死んでたんだけど、なくなってるよ!見た目は一緒だけど、中身が生まれたての状態に。
これまた色々入れるのが大変だ。。。
ということで、メールも通常通り見れるようになりましたので、どしどしお仕事の依頼を!!(と思ったら、受信出来ても、送信設定がエラーばっか出て上手いこと送信できません。。。)

20090619c.jpg
フフフフフ!!!
何回かやむを得ず初期化してるけど、今回は違いますよ!!
外付けハードディスク(1TB)にバックアップ取ってあったのでね!!
ただ、写真とiTunesが消えちゃったけどね。
iTunesの曲は。iPodに入ってるんだけど、7,000曲入ってるので戻すのがゾッとしますね。前にも1回戻したことあるけど、無茶無茶時間が掛かった。。。

”UMEZZ HOUSE”!!!!!

ムフフフフ!!!!
通称”まことちゃんハウス”こと、楳図先生の新居の貯金箱買っちゃいましたよ!!これまた今のところ東京都内でしか売ってない逸品!

20090618a.jpg
”UMEZZ HOUSE”貯金箱!!
この”手に持てる”感がたまりません!

20090618b.jpg
そして、こちら!ボールチェーンキーホルダー!!
お〜〜!カワイイじゃないか!この”手に持てる”感がたまりません!

20090618c.jpg
ね!

20090618d.jpg
こんなね。

20090618e.jpg
たまりませんね〜〜!!
これを買うだけのために吉祥寺までいきましたよ!
で、吉祥寺の商店街歩いてたら、映画『ぐーぐーだって猫である』に出てきたメンチカツ屋さんが偶然あって、普段えらい並んでるらしい?んだけど、早朝ブラブラ通ったら揚げたての5人くらいしか並んでなかったので、ちょっと食べてみる。うん、美味っ!!3つくらいいっときゃよかったな。

『SARAH MOON 12345』

大好きなフォトグラファー、サラ・ムーンさんの作品集『SARAH MOON 12345』をついに!入手!!去年の10月に出てずっと探してたんだけど、全然売ってなくて、Amazonでも輸入待ち的な感じだったんだけど、渋谷PARCOのLOGOSで発見!ヤッターーー!!もちろん即買!!

20090617a.jpg
過去の代表作と新作を含む400点以上の作品を5冊に収録した逸品!
新作嬉しいッス!

20090617b.jpg
さ!ら!に!!
サラ・ムーンさんが監督した映画『ミシシッピー・ワン』のDVD付きと来たもんだ!ビデオでは何回か観たけど、何でDVD出さねーんだ!と思ってたら付いてきましたよ〜〜!!!これはたまらん!!

20090617c.jpg
そして、これ重いんだ!!量ったら4.4キロもあった!!
これ紙袋に入れて移動してたから、手のひらから血出そうになりました。。。
しかし、これは良いものだ!

『ハイキック★ガール!』

ちょっと打ち合わせで東京出張。
そのついでに気になってた映画『ハイキック★ガール』渋谷シアターTSUTAYAで観る。(関西は秋公開だって、遅い!)

20090616.jpg
感想はというと、つっこみたいとこがいっぱいある映画ですかね。
アクションやテクニックを魅せたい!という感じの映画。なので、ちょっとアクションの魅せ方が、空手の教則映像的なリプレイが多かったり(悪いとは言わないけど、もっとカッチョよくいけるんちゃうかと)、何かカメラの動きが硬い様な気がした。空手の型を撮るシーンも、型に合わせてカメラの動きがガチガチに硬い感じ。
あと、変な画面のトリミングの仕方?画面の上と下を、何でそこで切るかなぁ〜って変なとこで切ってるのが凄い気になった。臨場感を出すために寄ってたり、地面にマットなんかを置いててそれが見切れない様にしてるんだろうけど、それにしちゃぁ〜、変な位置で切り過ぎだ。テレビの画角で撮ったのを無理矢理ワイドにするために、上段か下段を切ったんじゃないか?と思う位気になったし、挿入歌が流れる大事なシーンでも、何か音量がおかしかったし、一瞬劇場の音響がおかしいのか?と疑った。
あと、無駄な空撮が多過ぎるような。(せっかく空撮したから、いっぱい使おうか的な)そんな感じで、何かプロっぽくない?というか。
て、気になるとこばっかりなんだけど。

でも、主演の武田梨奈さんは魅力的だし、この人のアクションは良いし、蹴られて失神したい。
あと、”壊し屋”の杉山綾さんって人のアクションが凄い!ルチャドールみたいな空中殺法が観てて気持ち良いです。この人、他の人と感じてる重力が違うんじゃないか?
ただ、敵のボスキャラが、えらいかぶくわりに弱過ぎ!劇中に宮本武蔵の言葉が出てくるからこれも、されど勝負は一瞬ということなのかな?
アクション魅せたい映画なので、やっぱアクションは凄いです。

『ハイキック★ガール』
『ハイキック★ガール』Trailer
武田梨奈 ハイキック・ガール

『マトリョーシカとお菓子店』

大学時代の友人で、イラストレーター?画家?絵本作家?のいちかわともこさんが、お菓子の人?椿野うららさん(←本名らしい)とタッグを組んで、マトリョーシカとお菓子のお店を一日限定で開くというので観に行く。

20090615a.jpg
『マトリョーシカとお菓子のお店』

20090615b.jpg
場所は、ガケ書房
ちなみに、この赤い車の車内で、いちかわさんがシーズンごとに展示をされてるとか。

20090615c.jpg
ガケ書房のどこで店やってんだ?と思ったらこの入り口右の通称”もぐらスペース”っていう1.5m×1.5mのスペース。木漏れ日がイイ感じですね。

20090615d.jpg
お!やってますね〜。

20090615e.jpg
こちら、いちかわさんのマトリョーシカ。
色んなケーキやデザートをモチーフにしてて、美味そうです。
親指ほどのサイズなんだけど、全面にわたって(裏とかね)物語的になってたりするので、中々手が込んでるし見てて飽きないです。

20090615f.jpg
こちら、椿野うららさん(←本名らしい)のお菓子。そばぼうろ。
ちょっと堅めなのが、ボリボリ食べれて好みです。

ちゅーことで、天気も良くて良かったです。

Ryoko Ishii Exhibition Doll+Painting『緑の庭のひみつ』

その後、チャリで五条まで下がって、京都現世美術館でもお世話になった奥さん(男性)が経営する、ギャラリー・アンテナへ。
イシイリョウコさんの展示『緑の庭の秘密』を観る。

20090615g.jpg
ギャラリー・アンテナの一階入り口。

20090615h.jpg
イシイリョウコさんの作品は、無茶苦茶イイすよね。
良い意味で日本人っぽさがなくて、たまりません。
人形の綿のつまり具合から、微妙なシルエット、絵の具の塗り方や独特な絵の具の光沢感。色のセンス。上手いですね〜。
そら、この作品欲しなりますは!

20090615i.jpg
ちゅ〜ことで、お求めやすいこの木で出来たバッチ的なのを購入。
この仕事!絶妙ですね〜。

三沢社長。。。

NOAH三沢光晴社長、試合中の事故で亡くなってしまいましたね。
20090614a.jpg
13日の夜、プロレス好きの友人から「三沢が心肺停止でヤバイ状態らしい!」というメールが来てから、死んだらどうしよ〜。。。とそれから数時間ハラハラしていた(Macも壊れてたしね)のですが、信じられない結果に。。。

20090614b.jpg
各紙や色んな人のコメントも、一往に”信じられない!”という感じ。
(たまたま東京出張だったので東スポ買えた。)
見出しも、”死去”とかでなく”三沢が死んだ”とその衝撃を物語ってますね。

川田の垂直落下式パワーボム(逆にタイガードライバ−91も)を食らった時は、観てて「死んじゃう〜〜!!!」って思ったけど大丈夫だったし、レスラーってスゲ〜〜〜!!って思ってただけに信じられない。しかも若手でなく、超ベテランの三沢が?!しかもバックドロップで?!
18日発売の週プロで写真を観たけど、エグい投げっぱなしバックドロップだけど、普段から受けてる感じだしね〜。ただただ信じられないッス。
技を掛けた斎藤彰俊選手(死神的キャラをウリにしてた選手だったし)も、力石が死んだあとの矢吹丈みたくならないか心配だったけど、(そう簡単なことじゃなく、凄く精神的にもキツいだろうけど)何とかリングに上がってるみたいで良かったです。
僕も、当分三沢社長のことばっかり考えちゃうと思います。うん〜〜〜。。
心から、ご冥福をお祈りします。

三沢光晴入場曲『スパルタンX』

『Fashion Cantata from KYOTO』

フォトグラファーの加地さん(以前、雑誌STREETで写真を撮ってらした方)のお誘いで、京都国際会館であった『Fashion Cantata』を観に行く。

20090613a.jpg
Diorと着物のショー。

20090613b.jpg
ショーは小規模(シャレちゃいますよ)だったけど、生で、さんと栗山千明さんを観れたのが嬉しかったッス!
前髪フェチとしては、栗山千明さんアップよりおろしてる方が好きかな。
杏さんは、ジョン・ガリアーノ・メイクでコッテコテだったけど、やっぱカチョイイは。


その後、加地さんに京都某所にある、金子國義さんプロデュースのカフェ『紅蝙蝠(べにこうもり)』に連れて行ってもらう。
20090613c.jpg
『紅蝙蝠(べにこうもり)』

20090613d.jpg
コウモリってこんな漢字描くんですね。
コウモリのイメージとは裏腹に縁起の良さそうな漢字です。

20090613e.jpg
店内には金子國義作品や、ゆかりの物なんかが所狭しと!

20090613f.jpgくぅ〜〜〜〜!これは、たまらんでしょ!

20090613g.jpg
また、外からわからない穴場的なとこにあるんです。

20090613h.jpg
二階には、金子國義さんの屏風や着物が展示されてたり。
お座敷遊びなんかも、できるとか。

20090613i.jpg
で、色々食べたんだけど、この”鯛ごはん”にビックリ!!
こんな鯛飯初めて食べた!鯛飯の概念を覆す美味さ!
これおかずに、白ご飯いけますは!
ココ使えるね〜!

『レスラー』

京都シネマでミッキー・ローク主演の『レスラー』を観る。
20090612.jpg
うん、おもしろかった!
レスラーをヒーロー的に描いたものではなくて、昔人気レスラーだったけど今落ちぶれちゃったそんなベテランレスラーの生活を描いたもので、中々デリケートな内容の部分は笑えたし、でも切なくもある。
実際これを観たのは三沢社長が亡くなった次の日なんだけど、レスラーは大変だなぁ〜と思った。
『ナインハーフ』のミッキー・ローク、ボクシングやってたりしたけど、今こんなことになってるんですね。肉体的にもくたびれたレスラー感が出てました。常に”ハァ〜、ハァ〜”ため息というか身体のあちこち爆弾抱えてるような息づかいしてるし。中々憎めない。
そんなダメダメレスラーなんだけど、 観終わった時にはこの映画のタイトル”レスラー”って付けて正解だは!と思った。これは何回も観れるは。うん、おもしろかった。

『レスラー』
『レスラー』Trailer

ブラジルって漢字で、”伯剌西爾”なんだって。全く読まれへん!

連日深夜に、テレビで忌野清志郎さんの番組がやってますね〜。
先日買った泡盛をチビチビやりながら(2本あったのに、もうなくなりそう。。。)観るのがたまりません。この人、全然生きてるでしょ!
作業中も常に各年代のアルバムを順繰ヘビーローテーションです。
一挙手一投足が、いちいちカックイイ〜〜ですね。
この人は、レスラーで言うと長州藤波でもなく、馬場さんでもなく猪木だわ。

そうそう、たまにあるけど、
何か買っておつりもらう時に、記念硬貨がきたりしますよね。
二千円札だとババひいてしまったような残念感があるけど、
これは、何かサプライズ感があって嬉しいッス!20090611a.jpg
日本人がブラジルに移住して百年の記念硬貨?っぽいですね。
(狙ってないけど、何気に猪木ネタでシンクロしてるじゃないですか!)

20090611b.jpg
って記念硬貨やのに、使うんかよ!
な感じなんですが、切羽詰まったんでしょうね〜、元の持ち主。
僕も速攻で使ってもうないんですけどね。いや、だって払う時、何か緊張するじゃないですか。偽造硬貨と思われへんかな的なプレッシャーがね。

孔雀仙人掌。

サーバーの容量が満杯(ちょっとオーバーしてた)で更新できなかったけど、でっかいトコに引っ越す。前の6倍の容量になったので、当分大丈夫でしょ!やったね!

お!今年もクジャクサボテンが咲きました。
20090610a.jpg
全く画像の色をいじってないけど凄い色ですね。

20090610b.jpg
月下美人的な感じで、夜咲いて一日でしおれちゃいます。

20090610c.jpg
何べんかこのブログにも描いてるけど、りそな銀行のカード右上の花はコレだったりします。

20090610d.jpg
しっかし、えっらい色ですね。

あ、今日、”武藤の日”だ!

『写真屋・寺山修司/摩訶不思議なファインダー展』

心斎橋のアセンス美術で開催中の、
『写真屋・寺山修司/摩訶不思議なファインダー展』を観る。

20090609a.jpg
『写真屋・寺山修司/摩訶不思議なファインダー展』

寺山修司さん、文章に映像に写真に多才ですね〜。
新しくプリントしたのか凄く鮮明でした。
20090609b.jpg
ポストカードを買っちゃう。イイっすね。

20090609c.jpg
その後、アセンスとは別の某本屋さんで立ち読みしててら、ART HOUSEで展示『こどものカケラ展』をやってた河本詩織さんと、ゲロブレス森迫さんと偶然遭遇。最終日で搬出後だったみたい。
(ここだけの話、この2人、密かに大学の同期なのだ)
っちゅーことで、沖縄料理的なモンを食べに行ったのでした。とさ。

『鳥と花』展

手描染の眞水さんこと水口真奈さんと、陶器のキエリ舎さんの展示、
『鳥と花』展を観に、西天満の”いるふ。”さんへ。

20090608a.jpg
”いるふ。”

20090608b.jpg
『鳥と花』展。

20090608c.jpg
真奈さんはいなかんたんですが、この手描染手ぬぐいをゲット!

20090608d.jpg
この白と黒のコントラストがイイっすね。黒が気持ちイイ。
白地に黒はあるけど、黒の分量多いのって、あんまないから(いや、あるかも?)から惹かれますね。涼しげです。

あと、陶芸のキエリ舎さんの陶器も、厚みが薄いのも厚いのもバランスが絶妙でちょっと欲しかったかも。イイっすね。
〜6-13日までみたいっすよ。
詳しくは>>

早速。

先日、打ち合わせで靭公園の近くへ行ったので、さっそく花でも撮ってみる。
20090607a.jpg
薔薇ですね。

20090607b.jpg
こんなね。

20090607c.jpg
あ〜、右側切れてるのが残念。

20090607d.jpg
枯れかけのもいいッスね。

20090607e.jpg
これから咲くのと、枯れてくのとね。

20090607f.jpg
んな感じですかね。

おまけ。
20090607g.jpg
木に登ってると黒豹みたいですね。ロデム