『御苗場2009』

天保山の大阪海岸通ギャラリー CASOで開催中の『御苗場2009』という
大規模写真展を観に行く。
と、大阪港駅に着いて階段を降りてくと、、、、ん?!

20091017a.jpg
以前にも感じたことのあるこの爽やかな小宇宙(コスモ)は?!
ま、ま、ま、、、まさか!!アノ男?!

20091017b.gif
現在、cafe ninoで個展『FACE』が好評開催中の、ムーチョこと、
中村musho爽やかよしてるではないか!一瞬”TEAM 2000”のポーズをしてるのか?と思ったら、どうやらカバンをアピールしているようだ。
はうぁっ?!そ、そ、そのカバンは、ま、ま、まさか!!
MSPC(マスターピース)×ムーチョのコラボバックではないか!心斎橋のハンズでも買えるというアノ噂の!

そんな出会いもありつつ。
20091017c.jpg
『御苗場2009』

20091017d.jpg
大阪海岸沿いギャラリー、

20091017e.jpg
CASOへ。

20091017f.jpg
131組の大規模写真展。
digmeで個展好評開催中ピロピロさんも特別ブースで展示されてたり。

20091017g.jpg
ちょ、オマ!!!!!
思いがけず、こんな写真を展示してる人がいてビックリ!笑ろてもた。
JR海老江駅のりそなのATMですね。噂では、もうなくなちゃったらしいんですが。目にとまってくれたということで、ちょっと嬉しいかな。
展示作品を勝手に撮っちゃマズイと思ったけど、お互い様(プラマイ0)ということで、こっそり撮り返す。何か逆輸入?な感じですね。

20091017h.jpg
絵より写真の人は、個性出すの大変そうだなぁ〜とか思ったりしたわけで。
『御苗場2009』明日最終日(〜17:00)だそうですよ。

『卍』

蝶野が凄い腰を振る”SUNTORYジョッキ生8”のCMあるけど、蝶野って確か腰(首もだけど)に爆弾かかえてたけど、大丈夫なんっすかね?


そんなわけで、
井口昇監督
『卍(まんじ)』を観る。
谷崎潤一郎原作とのことで、そっちはまだ読んでないんだけども。

20091016.jpg
うおっ!良かった!!予告の印象とはまた違って、井口監督独特のおかしさとフェティシズム。井口監督のセンスは大好きで、個人的に絶大なる信頼をしてるんだけど、期待を裏切りませんね。この監督は信用出来る!
官能的なシーンの合間にちょいちょいおかしな(笑える)設定や演出があって、たまりません。ロケ地の屋敷は『赤んぼ少女』の洋館(の一部)と同じとこっぽいですね。

秋桜子さんって、あのアラーキーの秋桜子さんだったんですね。当時は(作品という意味は別にして)幼いし特にタイプではなかったけども、この映画の秋桜子さんは凄くタイプかも。ちょっと性格悪い役というかワガママで意地悪そうな感じがグッときます。着物で”足袋”ってのがイイ!”足袋”ってイイですよね。個人的な趣味だけど、全裸でも靴下や足袋履いといて欲しいッス!分かりますよね?このニュアンス。

あとは、変な(独特な)関西弁がイイ!実にイイ!
これまた個人的にだけど、九州弁とか東北弁とか方言に弱く(グッとくる)て、逆に関西弁は特に何も感じない(神戸の”〜しとぉ?”はアリだけど)んだけど。普通映画やドラマで、関西以外の人が関西弁を使うとイントネーションに凄く違和感あって、ストーリーから急に現実に戻されるし、作品的にもかなりマイナスなんだけども、この映画も変な関西弁なんだけど、逆にそれがイイ!!イントネーションだけでなくセリフ自体が独特なのかも(調べたら、谷崎潤一郎が作った独特の関西弁だそうですね。実際読んでないから原作との差は分からないけども。イントネーションに関しては役者さんや演出しだいだし)。”変な関西弁萌え”っていう、新しく自分の中で萌え要素がプラスされたかも。
なので、関西弁ではないが『おいら女蛮』の棒読みゼリフ(←この予告編の一番最後の部分とか)も似た様なニュアンスで、あそこまでいくとアリなのだ。井口監督、やっぱイイっす!!
旧劇場版『卍(まんじ)』の←動画もチラッと観たけど、結構構図なんかも似てて比べて観たくなった。これに上手く井口監督テイストが入っててさすが!

・『卍(まんじ)』
・『卍(まんじ)』予告編

『いいちょ』

ラーメン大好き画家のイケやん(あのゲルインクの細っそい線の人)が「いいちょ美味い、いいちょ美味い」と、親の仇か!ってぐらい言ってたので、ちょっくら行ってみる。

20091015a.jpg
『いいちょ』
おおお〜〜〜コレかぁ〜。先日danny展前にチャリで行ったんだけど、
電車やバスだとちょっと難儀な場所かもね。

20091015b.jpg
はうぁッ!!ラーメンとやきめしを注文(セットだと100円引きになる)

20091015c.jpg
やきめし!
色が結構濃いけど、見た目程味は濃くない。

20091015d.jpg
ラーメン!
背脂系醤油ラーメンの基本的なタイプというかシンプルで王道な感じ。
結構あっさりしてて、美味い美味い。今度は塩いってみよかな。


そして!
今日の『古代少女ドグちゃん』第2話観ました?
ドグちゃんこと谷澤恵里香さん、元々好きなタイプではないんだけど、このドグちゃんのキャラ(井口監督特有のリアクション)、何か今日無性に可愛く感じたじゃないですか。ふっ切れてて良い!キャスティング大成功ですね。委員長役の桐島里菜さんも良いし。
そして、VFXの鹿角さん凄い!穂花さんも怪演でしたね。井口監督もカメオ出演?(素でウロウロしてたとこを、本人知らずに合成されたような?)してたし。ますます目が離せませんね。他の監督さんの回もどんな感じになるのか楽しみドキ。

・『古代少女ドグちゃん』

・『古代少女ドグちゃん』番宣映像
・『古代少女ドグちゃん』ちちんぷいぷい

いちかわともこ展「箱の中の記憶」

わ!!!あっれ?!
昼ドラ『新・風のロンド』の再放送が、何故か読売テレビで始まってるぞ!
なんで?関西テレビ(東海テレビ)だったよね?何これ?どゆこと?
まだ始まったとこ(明日第5話)で、わっ!チェックしな!
で、
その関テレ13:30枠の『嵐がくれたもの』、目が離せなくなってきましたね!以外に早く”あなたは私が生んだ子なの”宣言しましたね。このあと色んな誤解や秘密など一筋縄ではいかないんだろうけど。今、節子凄い状況ですね。八方塞がり!
そして、
毎日放送『ラブレター』の再放送!!とうとう大人時代編に突入しちゃいましたね〜。これもまた切ね〜んだ!どれも目が離せません!!
そしてそして、
あと観てるドラマが井口監督『古代少女ドグちゃん』と、『深夜食堂』。先週の『深夜食堂』第1話山下敦弘監督、密かにカメオ出演してましたね。ストリップのシーンに。脚本家陣の中には、向井康介さんの名前もあるし、これは観な!


大学時代の友人の、いちかわともこさんの個展「箱の中の記憶」を観に、
文椿ビルヂングneutronへ。
20091014a.jpg
文椿ビルヂング

20091014b.jpg
いちかわともこさんのneutronの展示は、ちょいちょい観に来てて、廊下が多かったんだけど、お!今回はエエとこの方(neutron内)だ。

20091014c.jpg
こちらDM。

20091014d.jpg
で、エエとこの方に入ると。おっ!でっかいですね。
DMの絵は、一部分で原画は、もっと色々要素があるみたいですね。

20091014f.jpg
これだとサイズ感が分かるかな。
この市川さんとは、好きな画家の趣味が似てたりするので、(ポジティブな意味で)「ここベン・シャーンの影響受けてるな!」とか「この空、シャガールだな!」とか「雲はルソーだな!」的な影響受け具合なんかが分かっておもろいかも。ポジティブな意味でね!
あと、会場にはこの絵を使った絵本もあって、この一枚の絵を部分的にトリミングして物語を作ってて、なるほどね〜と思ったり。

20091014g.jpg
そうそう、市川さんと言やぁ、ガケ書房の前の車の中で定期的にマトリョーシカの展示をされてますね。

20091014h.jpg
季節やイベント事に合わしたマトリョーシカの展示。
今は、ハロウィンだそうです。
(ちなみに、背景の絵は市川さんじゃないよ。標準装備の誰かの絵)
近くに行かれる人は是非!!

そうかそうか、ハロウィンの時期か。
そう言や去年digmeout A&G用にハロウィンの絵描いたような、、、気もするけどアレどうなったんでしょうね?あっ!ヤベっ!デリケートな話だったかな?いや、なかったことになかったことに!夢!夢!

『danny Exhibition 00』

秋晴れで凄く天気が良かったので、ツーリングがてらチャリで小1時間掛けて北山まで。イラストレーターのdannyの展覧会が最終日だったので観に行く。

20091013a.jpg
『danny Exhibition 00』

20091013b.jpg
Cafe Library が入ってるビル。
カフェや服屋さんなんかが色々入ってて凄い好み。
好きな系の服ばっかりだは。普通にまた来よ。

20091013c.jpg
で、カフェに行くと、、、あっれ???
この写真撮ってる人、何か見たことあるぞぉ?

20091013d.jpg
と、思ったらdigmeout ART&DINERスタッフのアイちゃんだった。
何か海外で日本人に会ったような、変な団結力?が生まれますね。
そういや、digmeout A&Dのブログはマスターが書いてて、むさ苦しい、男臭いとかかんとかで?先日、女子ブログが出来たらしい。

20091013e.jpg
しっかし、このカフェ良いなぁ〜。
奥の窓にお客さんに、脇の書籍に雑貨に、図らずもこのベストポジション!
決まるねぇ〜。画になるはぁ〜。

20091013f.jpg
この人がダニオことdanny

20091013g.jpg
ちゅーか、正直ちょっとナメてたけど、作品無茶苦茶イイですやん。
これ、デカくてB1ぐらいあるんだけど、滅茶苦茶カッチョイイ!
右下にでもアウトドア・メーカーのロゴがポンと入ったら、即仕事成立な感じ。これはちょっとヤラれた。

20091013h.jpg
こんな人がいたり。

20091013i.jpg
あと、オリジナルの本があったんだけど、絵も文章も上手い。
何か映像化して、永作博美さんあたりに朗読して欲しい。
NHKの「世界ふれあい街歩き」好きで欠かさず観てるんだけど、たまに永作博美さんが語りをされる回(アタリ!)があって、グッとくるんですよね。何の話や。

20091013j.jpg
親子で山登りが好きらしいんだけど、僕の大学時代の友人の島ちゃんと何か話しが合いそう。彼も親子で山登り好きだし、以前久々に実家に帰ったら父親が庭にクライミングウォールを作ってたらしいし。(えええッッ!!)

作品も、↓こんな感じだし。
http://uhauha2000.at.infoseek.co.jp/image/wv_bouldering.jpg
http://uhauha2000.at.infoseek.co.jp/image/wv_camp.jpg
http://uhauha2000.at.infoseek.co.jp/image/wv_yari.jpg
http://uhauha2000.at.infoseek.co.jp/image/wv_oze.jpg
http://uhauha2000.at.infoseek.co.jp/image/wv_rafting.jpg
http://uhauha2000.at.infoseek.co.jp/image/wv_snowmountain.jpg
http://uhauha2000.at.infoseek.co.jp/image/top20071222santa.jpg
http://uhauha2000.at.infoseek.co.jp/image/top20090628pixivfesta02.jpg
他色々>>

このチクタクバンバン的な正立方体切り取りシリーズは(も)、うまい!ヤラれた。なんて思ったり。

20091013k.jpg
そんなわけで、帰りに恵文社に寄ってその近所を走ってると、なんと!中学時代の剣道部の顧問の先生とバッタリ遭遇!!無茶苦茶厳しい人だったので急に身が引き締まる。なんでもこの近くに引っ越されたようだ。そうそう、当時この先生のパジェロに5、6人のレギュラーメンバーだけ乗って某高校に何度か練習に連れていかれてたある日の帰り、急に天下一品の本店でラーメンをご馳走してもらったのを凄い憶えてる。その帰りの車内の会話まで憶えてる!イレギュラーな出来事だったというか。ちょうどこの近くだし。そのことを話すと憶えてなかったけど。今度呑みに行く約束をする。ふぅ〜〜〜〜、ビックリした。
急に色んな人に会うけど、死亡フラグじゃないよね?

遊気舍 vol.7 『ソソソソ』

昨日の『世界ふしぎ発見!』は鉄腕アトムの特集だって、ボケ〜〜っと観てたら手塚治虫が子供の頃に一緒に昆虫を取ってた同級生の人が出て来て、その人の名前がRAKUSYOU./楽尚の林代表と同じ(漢字は違うけど)だってビックリしたんだけども。そんなことがあって、今日ですよ!
おえっ!!何か僕と同じ名前の人(漢字が微妙に違うけど)が逮捕されてるじゃないか!ちょ、おま!しかも京都やし!ビックリしたは!てか知人からビックリしたは的メール着たは!こっちが「全く知らない」やは!!
けど、もちろん法に触れることはしないけども、急に仮想で自分の名前がこう言うニュースに載ることを想像しちゃって、何か怖なった!!ゾゾゾゾっとした。。。怖っわ!

そんなこともありつつ、
今日の日曜美術館は、横尾忠則さんだんだけど、73歳にして未だに自分の中にいる未知なる自分を探そうとされてて、全然若い僕らからしたら73歳になってもまだ?!って感じで(死ぬまで続く永遠のテーマだろうし、追求されてるからなんだけど)、若かろうが歳いこうが変わらないんですね。
絵描く人なら誰しも、物心つくまえの子供の絵や子供の頃の感覚、タッチに惹かれるし、取り戻そうと試みるんだけど、”子供が描いた様な絵”的切り口の絵はよくあるけど、この人は絵のタッチというよりは、(前者もそうだけど)感覚や好奇心、モノを見る目線なんかを少年時代に戻そうとして(戻して)はりますね。
メダカを飼ってる画がテレビとして成立する人は、そういないですよ。全然73歳に見えないし、若っ!つか楳図先生と同い歳じゃないか。ほぁ〜〜。
21世紀美術館の展覧も行きて〜な〜。


先日(台風の次の日)のことだけど、
20091012a.jpg
芸術創造館であった遊気舍2009秋公演『ソソソソ』を観劇。

20091012b.jpg
『大阪市立芸術創造館』

出演される、牧野エミさんとちょっと交流があるので観に行く。
全く内容を知らずに観たんだけど、面白かったし、ウルっときた。
観終わってからチラシを観ると、絵柄やタイトルの意味が、なるほどと。
演劇自体、好きなんだけど年に1回観る機会があるかないかなんだけど、
つっこんで行けばハマる世界ですね。
アンケート用紙とともに色んな劇団のチラシがてんこ盛りあったんだけど、何やらイラストの需要もありそうな世界だなと思ったり。
(お金なさそうなイメージあるけど)
うん、良かったッス!

”バチホリックがやって来る ヤア!ヤア!ヤア!”

チャリで10分程の所に清水焼団地があるのだが、そこに、我らが
和太鼓・芸能集団「BATI-HOLIC」がやって来るとのことで、今や
世界を舞台に活躍中の、その勇壮な演奏と素敵な歌をこっそり観に行く。

20091011a.jpg
”楽陶祭”っていう陶器祭り的なのがあって、そこでパフォーマンスをするようだ。

20091011b.jpg
はうぁ!何か人だかりができてますね〜。
つかこの時点で太鼓なので凄い音がしてるんだけど、太鼓の音ってやっぱインパクトあるだけに、人がすぐ集まってきますね。そこは強みですね。

20091011c.jpg
お!やってるやってる!

20091011d.jpg
パフォーマンス自体観るの久々なんだけど、屋外ってのもイイですね。
照明とは違う、太陽光がまた映えます。

20091011e.jpg
楽しそうに演奏してますね。

20091011f.jpg
みんな良い顔してます。

20091011g.jpg
ね。

20091011h.jpg
奥の木が何気に合ってます。

20091011i.gif
子供のビックリするようなツッコミ(ツッコミじゃないな、野次?いや、かけ声?)があったけど、踊りも良いですね!

20091011j.jpg
良い顔だ。

20091011k.jpg
家族連れが多かったんだけど、↑子供が太鼓に合わせてそこら中で飛んだり跳ねたり(画像では分かりにくいけど、空中に浮いてるよ!すんごい跳躍!)してるのが印象的で。これも屋外ならではですね。

そんなわけで、
今や世界を舞台に活躍中の、勇壮な演奏と素敵な歌を堪能したのでした。
20091011l.jpg
お!こんなポストカードがもらえた!くぅ〜〜、イイ仕事してまんな〜!

つづきはWebで!!
・京都の和太鼓・芸能集団『BATI-HOLIC』
・『BATI-HOLIC』ブログ
・『BATI-HOLIC』PV

『10・9 Windows 7 LAUNCH”プレ”PARTY』

10・22に発売される、Windowsさんの新しいOS『Windows 7』の発売前プレ・イベントが、caffe NEUTRALであったので参加してくる。

20091010a.jpg
『Windows 7』

20091010b.jpg
caffe NEUTRAL
。先日『LPジャケ展04』でお世話になりましたね。
神戸のJR住吉駅にあるんだけど、密かにこの駅に来るたびに住吉美紀さんを連想してちょっと嬉しくなります。密かに。

20091010c.jpg
盛り上がっております。
ちょっと色味が、ウォンカー・ウァイちっくですが。いや、Windowsカラーかな。

20091010d.jpg
新進気鋭の社会学者、チャリーこと鈴木謙介さんも来られてて、普通に普段Podcastで『文化系トークラジオ Life』聴いてるので、うん、嬉しい〜。
深夜、絵描きながら聴くのに無茶苦茶良いんですよね。
ちょっと風貌が黒木仁史に似てるかも。
NHKの『青春リアル』、まだ未見だけど、観てみよっと。この手の番組は、見だすとハマリますね。

20091010e.jpg
そんなわけで、『Windows 7』の凄いところ!のレクチャーがあったり。

20091010f.jpg
直に、さわり放題。

20091010g.jpg
「ほぉ〜〜〜、ここが新しくなってるのかぁ〜〜」

20091010h.jpg
マイクロソフトの本部長さん(凄い偉い人)直々のプロモーションがあったり。関西出身の方なので、バリバリの関西弁でえらい砕けてて、漫談のようなトークが面白く引き込まれました。

20091010i.jpg
勝手にお堅いイメージがあったけど、ビックリするぐらい柔軟で親近感が持てました。

20091010j.jpg
ハイテクです。何か未来です。

20091010k.jpg
”エビスあります。”的に、”ウインドウズ7カクテルあります。”の張り紙があったので、話のタネにいっちょ注文してみる。

20091010l.jpg
作るのを見てると、カナディアン・クラブ(C.C.)をベースに色々柑橘系のものを入れてはりました。何かの味(お酒じゃない、別の食べ物)に似てるんだけど、それが何なのか思い出せない。

20091010m.jpg
色々記念品を頂く。エコバックだって。

20091010n.gif
でっかくなっちゃった!

ってことで、『Windows 7』10・22発売だそうだ!
Windows万歳!!

nomoto piropiro photo exhibition”into the silent land”

ムーチョ展後、digmeout A&Dへ。フォトグラファーのノモトピロピロさんの展示”into the silent land”のオープニングパーティーへ。

20091009a.jpg
土砂降りの傘さしながら必死に撮ったのでボケてるけど。

20091009b.jpg
nomoto piropiro photo exhibition ”into the silent land”

20091009c.jpg
お!盛り上がってますね〜。”しましまんず”もいますね〜。

20091009d.jpg
右のスキンヘッドでメガネの人物が、ピロピロさん。
そう、以前花見の時に、餃子の王将(川村淳平持参)VS 大阪王将(ピロピロさん持参)のまさかの直接対決の対戦相手だ。あの時はドローでしたが、今回も一触即発、一進一退の攻防でした。

20091009e.jpg
ストロング・マシンばりに、ボーダーが増殖中です。

20091009f.jpg
digmeの宍戸開こと、マスターも写真撮ってます。

20091009g.jpg
ムーチョも。

20091009h.jpg
作品の方は、おなじみ独自で赤外線カメラ(長介が想像するような赤外線カメラじゃないよ)で、独特な青い写真。その色んな技法・仕組みなんかを惜しげもなく教えてくれたり。懐が広い!

20091009i.jpg
そしてこれまた、独自で作った1点モノ(非売品)の作品集。クオリティが凄い!作品&この画集と、是非会場でホンモノを!迫真のリアルを見逃すな!

20091009j.jpg
802のドイちゃんこと土井コマキさんも来てて、
何かフォトグラファーの桑島薫さんと組んで、”栞-shiori-”っていう読み物的な新プロジェクトをやってるそうですよ。こちらも是非!

『栞-shiori-』

中村muchoよしてる個展「FACE」

吹けよ風、呼べよ嵐、つーことで台風で足下の悪い中、digmeの爽やか男ことムーチョの個展「FACE」を観に、cafe ninoへ。

20091008a.jpg
”cafe nino”

20091008b.jpg
『Nakamura mucho Yoshiteru Exhibition “FACE”』

20091008c.jpg
ninoに入ると。”トラブル発生〜、トラブル発生〜!”
しましまの二人が!

20091008d.jpg
ムーチョCHO-CHANでした。

20091008e.jpg
そして展示の方は。

20091008f.jpg
こんな感じで、古着Tシャツのプリントを切り取ってコラージュして”FACE”を作ってます。

20091008g.jpg
なんでも100点以上あるうちの厳選された至極の30点が一堂に会してるそうな。

20091008h.jpg
はうぁ!何やら白いウクレレがありますね。

20091008i.jpg
と、徐にムーチョが弾きだした!
(この男、爽やか過ぎるにも程がある!そらモテるわけだ!)

20091008j.jpg
と思ったら、CHO-CHANまで。”しましまんず”のセッションが!!
ゲリラライブが急遽敢行されたのでした。

20091008k.jpg
そんなワケで、〜10/31だそうだ。
作品もALL3,000円と、お求めやすい!

『古代少女ドグちゃん』

東京では、井口昇監督の『ロボゲイシャ』が始まり、連日舞台挨拶やらイベントがあって、非常にうらやましい(おまけに、井口監督フィギュアがシアターN渋谷限定で出てるとか。。。関西でも販売して欲しい。。。)。関西での公開が待ちどうしいです!

そんな井口監督原作で、しょこたん作画の漫画『脳子の恋』も出てますね!
20091007.jpg
井口監督の『恋する幼虫』『クルシメさん』の頃の世界観な感じで、
ちょっと歪んではいるけども、家族愛的なテーマもあり。何かいずれ井口監督自身が映画化しそうな感じ。西村映造&VFX鹿角さんタッグで。
そして、しょこたんの漫画の方は、描きたいとこと、そうじゃないとこの描き込みの差が結構分かって、ちょっとおもしろい。普通に上手い。


そして!!
井口監督と言えば!そう!
MBSで昨日深夜やってた『古代少女ドグちゃん』観ました?
関東では『ロボゲイシャ』で盛り上がってて非常に悔しいけど、この『古代少女ドグちゃん』は関西地区限定なので、嬉し過ぎるにも程がある!
30分なので話の展開は早いんだけど、特殊造形の西村さん&VFX鹿角さんタッグであり、登場人物もいつもの井口組常連の面々(SPOTTEDの直井さんもまた出てたし)だったり、色んなオマージュやお約束があって濃い!!これが普通にテレビで観れるのが凄い!さらにCMに入る前には江口寿史さんのイラストが使われてるし。贅沢極まりない!
で、本編はこれまた井口ワールドな感じで、バカバカしいんだけど社会的なメッセージが入ってたり。ドグちゃんの独特のキャラも、井口監督が直接身振り手振りノリノリで演出つけてるのが想像出来て、これまたたまりません!ドグちゃん役の谷澤恵里香さんもふっ切れてて良い。目が離せませんね〜。

・『古代少女ドグちゃん』
・『古代少女ドグちゃん』番宣映像

”波の静かな海さあ〜♪”

んで、漁港の方へ。
20091006a.jpg

20091006b.jpg
ぶらぶら散策。

20091006c.jpg

20091006d.jpg

20091006e.jpg

20091006f.jpg

20091006g.jpg

20091006h.jpg

20091006i.jpg
いろんなモンありますね。

20091006j.jpg

20091006k.jpg
この”コスモ2”(漁船)に乗せてもらう。

20091006l.jpg

20091006m.jpg

20091006n.jpg
色々案内してもらう。

20091006o.jpg

20091006p.jpg

20091006q.jpg
っちゅう感じですかね。


昼ドラ『ラブレター』の再放送(4chで平日13:55〜、2本立て)、
早くも明日で大人時代編突入じゃないですかぁ〜。ね。
観ながら、結構セリフを覚えててビックリ。
↓このYouTubeの”6:13”だけで何回も泣ける!ちょ〜観て〜!HDで!
http://www.youtube.com/watch?v=5oY01AWtcVo

↓ちょっ!このシーンも反則やは!!
http://www.youtube.com/watch?v=sdqcHUYrnyo&feature=related

法事。

三沢追悼興行後、とんぼ返りで帰宅。
そのまま車で3、4時間掛けて京都の北の日本海まで。

20091005a.jpg
法事のため、母の田舎へ。

20091005b.jpg
夜中に着いて、これは次の日なんだけど、エエ天気です。

20091005c.jpg

20091005d.jpg

20091005e.jpg

20091005f.jpg

20091005g.jpg

20091005h.jpg

20091005i.jpg

20091005j.jpg

20091005k.jpg

20091005l.jpg

20091005m.jpg
コスモス。「女の子ものがたり」を思い出しますね。

20091005n.jpg

20091005o.jpg

20091005p.jpg

20091005q.jpg

20091005r.jpg

20091005s.jpg

20091005t.jpg

20091005u.jpg

20091005v.jpg

20091005w.jpg

20091005x.jpg
という感じなのでした。


って!!!!
昼ドラ、愛の劇場「ラブレター」!!
知らん間に再放送始まってるじゃないですか!!
1日2話ずつ。今日観たらすでに28話で、中高生時代編。小学生時代逃してもた!だけど、このドラマはどの場面観ても泣ける!いずれDVD欲しいドラマですね。

プロレスリング・ノア「GREAT VOYAGE ’09 in OSAKA 〜Mitsuharu Misawa,always in our hearts〜」

その後、プロレスリングNOAHの三沢光晴追悼興行「GREAT VOYAGE ’09 in OSAKA 〜Mitsuharu Misawa,always in our hearts〜」を観に、大阪府立体育会館へ。

20091004a.jpg
ちょ!ライダーと一緒て!!

20091004b.jpg
会場に入ると、三沢前社長の写真が。

20091004c.jpg
献花台が設置されてて、花がたくさん。

20091004d.jpg
僕もお粗末ながら持参。花の名前忘れたけど。

20091004e.jpg
会場は三沢前社長とNOAHのイメージカラーの緑一色です。

20091004f.jpg
試合の方は、
小橋(NOAH)と蝶野(新日)と潮崎(現GHCチャンピオン)のタッグがあったり。蝶野だいぶ細くなりましたね。

20091004g.jpg
わ!この黄色は!

20091004h.jpg
田上(NOAH新社長)と川田(元全日、現フリー)のタッグ(聖鬼軍)があったり!これは嬉しい!!

20091004i.gif
高山怖っえ!!

20091004j.jpg
他にもこんなことや。

20091004k.jpg
合間にライダーショーがあったり。エルボー使ってたし。

20091004l.jpg
最後は追悼セレモニーが。

20091004m.jpg
全レスラーがリングを囲んで、10カウントゴング。

20091004n.jpg
”スパルタンX”に合わして、大三沢コールが!
悲しいような、三沢が普通に入場してきそうな感じでした。

20091004o.jpg
本当に、心よりご冥福をお祈りします。

20091004p.jpg
「三沢ーっ!三沢ーっ!三沢ーっ!」

『空気人形』

京都シネマ是枝裕和監督『空気人形』を観る。
初日の初回に行ったら、是枝監督の舞台挨拶があった。

20091003.jpg
感想は、「ペ・ドゥナ、ズルイ(反則や)は!」だ。
話は、ダッチワイフ的な人形が「心」を持ってしまうという話なんだけど、人形とペ・ドゥナの擦り合わせ(人形はペ・ドゥナっぽいし、ペ・ドゥナは人形っぽいし)が非常に丁寧で上手く作っている。って言うか、このキャスティング、ペ・ドゥナで大正解。色んな意味で日本人の女優さんでは難しいかも。

手塚治虫の「やけっぱちのマリア」
や映画「マネキン」(←結構好きだった)もだけど、こういう元々人間じゃない人(宇宙人・未来人・超能力者なんかも)の話は、やっぱ切ないよね。この映画のテーマが”恋愛”というより”人間”という感じなので、先日観た想田監督の「精神」にも通ずるところがあるなと思った。
兎に角、ペ・ドゥナはズルイ!!

・『空気人形』
・『空気人形』予告編

『精神』

昼ドラ『嵐がくれたもの』面白くなってきましたね。節子さん(岩崎ひろみさん)も良い演技するし、順子もええ子ですね〜。今まだ前半なので楽しい時期だし、宇田川家の人々と段々通じ合って良い関係になっていくんだけど、それが後々それぞれの秘密が分かってくと落差が効いてくるんでしょうね〜。視聴者は全部知ってるし、今後の流れが想像出来るだけに切ないですね。順子と節子さんの関係、今非常に良いけど、大人になったらきっとグレますよ。秘密を知ってか。


想田和弘
監督・撮影・録音・編集・製作の『精神』を観る。
想田監督と言えば、『選挙』が面白かったですね。
ちょうど選挙前に観れて良かったんですが。『選挙』また観たいかな。
その想田監督のタブーに挑んだ”観察映画”第2弾。

20091002.jpg
”これまでタブーとされてきた精神科にカメラをいれ、「こころの病」と向き合う人々がおりなす悲喜こもごもを、モザイク一切なしで鮮烈に描いた日本初のドキュメンタリー”

とのことで、
観て思ったことは、患者と健常者の違いはあんまない感じだったし、誰にでも起こりうることだと。登場されてる人に(監督が)話を聴くと、日常生活でえらいめにあってたりしてて、そらそんなヒドいめにあったら具合も悪くなるはと。あと、精神科に通うこと=周りの人がよく思わなかったり、退いちゃう風潮がさらに本人を追い詰めちゃう悪循環がありますね。
映画やドラマで描かれる精神病院や患者さんって、他と違うこと(事実なんか)を言う人を黙らせるために押し込めたり、あるいは逆にお洒落っぽくファンタジック?に描いてたりと、”正気”と”狂気”の境界を分ける位置づけだけど実際はないね。”正気”の概念もよく分からなくなってきました。

この想田監督のドキュメンタリーは、ナレーション・説明・音楽はないので、観る人が色々考えられるし、帰ってから色々調べたくなる映画ですね。

・『精神』
・『精神』予告編