餃子の王将 ステーショナリーセット

餃子の王将 2022年版ぎょうざ倶楽部 お客様感謝キャンペーンのグッズ、スタンプ推印期間終了1ヶ月前に、新たに投下されたグッズ。現在最後のスタンプ2倍押しキャンペーンなので、スタンプがすぐ貯まる貯まる。で、割引券が5枚・6枚付いてくるので、またそれを使いに行くループ。去年までは250円割引だったのだ、100円割引6枚になったので、上手いことやったな〜。
餃子の王将 ステーショナリーセット11/26〜交換開始。

文具セット:ペンケース・ボールペン・シャープペン・消しゴム・クリアファイルだ。新たに追加された3点は、期間が1ヶ月しかなかったので、多分来年の前半の7%(ゴールド)のスタンプ特典でも継続されると予想している。

黒坦々麺

餃子の王将オリジナル・メニュー探しの旅。
今日も、京都の梅津段町店(直営店)へ。オリジナルメニュー豊富な直営店だ。
黒坦々麺

お〜、黒い。
黒ラーメンは白鉢に入ってけど、こっちはオリジナルの黒鉢に。赤いラー油がかかっているが黒くて分からない。

麺が黒く染まって蕎麦のよう。
味は、黒ラーメン同様ちゃんと美味かった。ここの店舗の黒メニューは、共通の黒醤油がベースなんだろうな。後を引いて、ついついスープを飲んじゃう。全然このスープ飲みながらお酒呑める感じ。黒メニュー、残すは黒焼きそばだ!

今日の靴…01784

今日の靴は、楳図かずお先生atmos pinkコラボスニーカー。一応予約注文したけど、履くというよりはコレクション用かな。鑑賞してニヤニヤする感じ。楳図先生といえば、来年一月に27年ぶりの新作が発表される展覧会楳図かずお大美術展』が楽しみですね。Shoes:01784 “楳図かずお × atmos pink × AVIC” SNEAKERS RED 21HO-S

2足並べるとこんな感じ。

Tumblrとnoteでも1日1足更新中>>
http://jumpei-kawamura.tumblr.com/
https://note.mu/jumpei_kawamura

チャポリタン と ムーシータン

その後、茨木に来たということで、餃子の王将オリジナル・メニュー探しの旅。
再び、大阪の阪急茨木駅前店(FC店)へ。前回の記事はコチラ >>

餃子の王将 阪急茨木駅前店

前回は、普通のチャポリタンだったので、今回はピリ辛にしてみた。

チャポリタンとムーシータン(玉子スープ)

しょっと寒くなってきたので、こういう優しい味のスープがたまらないね。

さて、チャポリタン ピリ辛。ちゃんぽん麺をナポリタン風にしたもの。

前食べたチャポリタンは、もっとオレンジでナポリタンっぽかったけど、ピリ辛はちょい茶色め。思ってたほど辛くはなかった。

ミンチっぽいのが入っててミートスパゲッティーのような麻婆のようなニュアンスがあった。通常チャポリタンよりは、中華寄りかも?美味かったです。

「情景師アラーキーの凄い!ジオラマ展」

「情景師アラーキーの凄い!ジオラマ展」を観に、イオンモール茨木へ。
イオンモール茨木

「情景師アラーキーの凄い!ジオラマ展」

おおお〜〜〜。

細かい。

回り込むと、裏もちゃんとある。

建物の中もちゃんと作り込まれている。

リアリティがあるというか、妥協がないね。

これも凄かあった。

凄いな〜〜。

バットマンのゴッサムシティー。左のシャッターに「ヌイグルマーZ」のポスターが貼ってあった。

上の世界観と連動した1点ものの台座が粋ですね。

これを、

こんな感じで、等身大の車サイズに引き伸ばしても、全然もつぐらい細密な作りですね。

こんな感じで、みんな写真撮ってました。全国のイオンを回ってるみたい。大阪は〜11/28まで!迫真のリアルを見逃すな!!

鶏の柚子胡椒炒め と オリジナル春巻き

餃子の王将オリジナル・メニュー探しの旅。
今日は、奈良の針インター店(FC店)へ。今回で3回目。
餃子の王将 針インター店

鶏の柚子胡椒炒め と オリジナル春巻き と ライス中。

オリジナル春巻き
グランドメニューの春巻きと違って、ここのオリジナル。

具は、たぶん海老、紫蘇、チーズかな?薄皮で美味かった。

鶏の柚子胡椒炒め
これも美味い!ちょうどいい量の柚子胡椒が食欲そそる、野菜もたくさんだ。

いや〜、ご飯が進む進む。
ここは、ちゃんと美味しいアタリ店なんよね。キャベツの芯もシャキシャキ(残念な店舗は、嫌な味がして状態が悪いのが分かる)で、すごくちゃんとしてる。ネックなのは山奥にあって電車も走ってなく、車でしか行けないので飲めないけど。わざわざ行く価値のある店舗ですよ。

モコゾウくんソフビ

本秀康さんの愛犬モコゾウがソフビになったということで買いに。
東京と大阪日本橋のまんだらけで11/20の朝11:45〜並ぶというルールで。雰囲気見がてら11時過ぎに前に行ってみたら、まだ誰も並んでなかったので、離れぎみに日本橋をぶらぶらしつつ、11:30頃に1人並び初めてたので、なんとか2番目に並べた。
12時オープン時で、20〜30人並んでたかな。そんなこともありつつ、無事手に入れれた。
モコゾウ いつものカラーver.

こりゃたまらん。

小型でちょ〜〜ど良いサイズ感。

ギョーザ泰三

河原町OPAの裏にある、ギョーザ泰三さんへ。
ギョーザ泰三

キューリ(古漬け)
餃子は注文してから店主が包んで焼くので、アテでやりつつ。

蒸し鶏

焼き・シソ・パクチー。
おっ、きたきた。薄皮の小ぶりで何個でもいけるな。

ネギ。
九条ネギと卵黄に味噌。神戸で餃子屋やってた店主が出す餃子なので、味噌で食べるのが一番美味かった。

「上野リチ:ウィーンからきたデザイン・ファンタジー」「キュレトリアル・スタディズ15:八木一夫の写真」

「上野リチ:ウィーンからきたデザイン・ファンタジー」「キュレトリアル・スタディズ15:八木一夫の写真」を観に、京都国立近代美術館へ。
上野チリさんの噴水みたいな毛が生えた鳥がお出迎え。

「上野リチ:ウィーンからきたデザイン・ファンタジー」
年表見たら、世界の色んな戦争下で凄い時代にこんなポップなことしてはったのでん。壁紙とかの室内装飾やってた店がイイ感じだった。

「キュレトリアル・スタディズ15:八木一夫の写真」
陶芸家で作られてる作品も良かったし、写真の方も町のクスッとする感じで両方イケてた。現代人がSNSやブログで写真をアップするようなのを当時やってはった感じなんだろうな。

餃子の王将 テーブルゲームセット

餃子の王将 2022年版ぎょうざ倶楽部 お客様感謝キャンペーンのグッズ、コロナで去年今年と抑え目だったけど、スタンプ推印期間終了1ヶ月前にして、新たなグッズが投下されましたね!
ということで、ちょうど溜まってたので、早速交換しに。
テーブルゲームセット(リバースゲーム・トランプ)11/17〜交換開始。

トランプ!

お〜〜!お皿の柄が嬉しいですね。
札の絵柄は、メニューの人気順だし、J・Q・Kは極王だし、JOKERはGYOZERだし、良く考えられてますね。トランプってだけでなく、普通に王将のメニュー写真のカードってだけで嬉しいな。

リバースゲーム。餃子版オセロだ。
コマの餃子は自分で抜き出して。箱の裏が碁盤になっている。

おうち時間を楽しむアイテムとなっている。
次狙うは、ステーショナリーセットかな〜。今月末までスタンプ2倍押しキャンペーンなので全然狙えるな。烏丸鞍馬口店も今月末閉店だし、また行かねばだ。

やみつき餃子 と 炙り焼豚 と チキン南蛮

餃子の王将オリジナル・メニュー探しの旅。
今日は、大阪の四ツ橋店(FC店)へ。オリジナルメニュー力入れてるFC店だ。
餃子の王将 四ツ橋店

炙り焼豚

おっ、炙ってある。
グランドメニューの焼豚よりちょっと厚い。5枚並んでいて、副菜の方が結構なボリューム。個人的には量が食べれないのでこれで十分かな。

やみつき餃子

よだれ鶏的なタレがかかっている。
個人的にバシッとやみつきになる感じではなかったけど、いつもと違う餃子の楽しみ方が出来ますね。

チキン南蛮
ビールセットに付いてきたもの。同じ料金で、瓶ビール(大瓶)と生ビール中(ちょっとしか入ってない細ジョッキ)と選べるのだけど、断然量の多い大瓶いきたいところだけど、瓶ビールは品切れだそうで、すぐ飲み干しちゃう生ビール中に。同じ値段なのがちょっと残念かな。

梅津ブラック・黒ラーメン

餃子の王将オリジナル・メニュー探しの旅。
今日は、京都の梅津段町店(直営店)へ。オリジナルメニュー豊富な直営店だ。
黒ラーメン(通称:梅津ブラック)

お〜〜、新福菜館よりも黒いね。

富山ブラックみたいに塩っ辛い感じでなく、見た目ほど濃い味でもなく、普通に美味い!スープも尾を引くというかついつい飲んじゃう。個人的に、新福菜館より全然好き。色モノでなくちゃんと美味いので、また頼も。この店舗は、この他にも黒焼きそばや、黒坦々麺もあるので、次はそっちかな。実は赤のメニューもあるしな。