信貴山 朝護孫子寺の初詣後、奈良ということで、餃子の王将オリジナル・メニュー探しの旅。天理インター店へ。ここは、お気に入りの針インター店に行く時に何度も前を通っている店舗。
餃子の王将 天理インター店(直営店)
天理といえば名物スタミナラーメンだが、王将のスタミナラーメンはグランドメニューではないものの、割と色んな店舗で出してるし全然京都でも食べられるのだけど、1回天理で食べてみたかったのだ。
信貴山 朝護孫子寺の初詣後、奈良ということで、餃子の王将オリジナル・メニュー探しの旅。天理インター店へ。ここは、お気に入りの針インター店に行く時に何度も前を通っている店舗。
餃子の王将 天理インター店(直営店)
天理といえば名物スタミナラーメンだが、王将のスタミナラーメンはグランドメニューではないものの、割と色んな店舗で出してるし全然京都でも食べられるのだけど、1回天理で食べてみたかったのだ。
毎年、美術研究所時代の仲間でやってるグループ展に今年も1点作品を出しております。
『We Made in Y.A.I vol.11』
『We Made in Y.A.I vol.11』
2022年1月4日(火)ー23日(日)
OPEN 15:00-19:00(月曜日休廊・最終日 15:00-18:00)
〒605-0089 京都府京都市東山区元町367-5
電話/FAX: 075-746-3985
https://artspotkorin.wordpress.com/
今日の靴は、アディダスのスタンスミス。
8年前にも1度描いているのですが、今回大きめに。
・今日の靴…00098 >>
Shoes:01808 “adidas” Big Stan Smith
左上がいつも描いてるサイズ(8年前に描いた、Shoes:00098)。
Tumblrとnoteでも1日1足更新中>>
・http://jumpei-kawamura.tumblr.com/
・https://note.mu/jumpei_kawamura
昨日の元旦は、朝一で、ドムドムの福袋を買いに大阪まで。
ドムドムハンバーガー イオン吹田店
9時オープンで結構並んでたけど、関東の店舗よりは並んでないのかもね。無事買えた。
2021年観た映画
【2021年1月】
電気海月のインシデント
Bad Moon Rising
龍の忍者 NINJA IN THE DRACON’S DEN
プラン9・フロム・アウタースペース
潜入調査!監獄島「アルカトラズ」
涼宮ハルヒの消失
風に濡れた女
十月十日の進化論
ハローグッバイ
キャスト・アウェイ
フォレスト・ガンプ/一期一会
天使と悪魔
インフェルノ
ビューティフル・マインド
シャッター アイランド
ノア 約束の舟
光る -change the Life-
パラサイト 半地下の家族
海よりまだ深く
恋妻家宮本
ドクター・スリープ
ROOM237
モリのいる場所
先生と迷い猫
生きたい
ふくろう
イマジネーションゲーム
アナザー Another
おやじ男優Z
どうしようもない恋の唄
ヤンママトラッカー 飛龍伝
太陽を盗んだ男
世界名作劇場・完結版 母をたずねて三千里
ヱヴァンゲリヲン新劇場版:序 TV版
文学賞殺人事件 大いなる助走
丑三つの村
三文役者
午後の遺言状
愛妻物語
砂の器
幻の湖
長いお別れ
長い散歩
そして父になる
ヱヴァンゲリヲン新劇場版:破 TV版
【2021年2月】
あしたは晴れるか(芦川いずみ)
あいつと私(芦川いずみ)
硝子のジョニー 野獣のように見えて(芦川いずみ)
誘惑(芦川いずみ)
風のある道(芦川いずみ)
こんにちは赤ちゃん(芦川いずみ)
ゴーン・ガール
はじまりのうた BEGIN AGAIN
マネー・ショート華麗なる大逆転
天使のくれた時間
罪の余白
スリ
野獣狩り
ゴジラ対ヘドラ
ヱヴァンゲリヲン新劇場版:Q TV版
青い街の狼(芦川いずみ)
青い山脈(1963年版)(芦川いずみ)
青い山脈(1949年版)
乳母車(芦川いずみ)
風船(芦川いずみ)
若き魂の記録 七つボタン(芦川いずみ)
陽のあたる坂道(芦川いずみ)
幕末太陽傳(芦川いずみ)
紅の翼(芦川いずみ)
人間魚雷出撃す(芦川いずみ)
嵐を呼ぶ男(芦川いずみ)
渡哲也の嵐を呼ぶ男(芦川いずみ)
青春怪談(芦川いずみ)
金門島にかける橋(芦川いずみ)
警察日記
続 警察日記(芦川いずみ)
若草物語(芦川いずみ)
霧笛が俺を呼んでいる(芦川いずみ)
憎いあンちくしょう(芦川いずみ)
君は恋人(芦川いずみ)
太平洋ひとりぼっち
お茶漬けの味
飢える魂
続 飢える魂
競輪上人行状記
にっぽん昆虫記
仲間たち
牛乳屋フランキー
「十三号待避線」より その護送車を狙え
東京五輪音頭
西銀座駅前
力道山物語 怒涛の男
おばぁちゃんキス
累
犬猿
愚行録
まく子
The Name
アドレナリンドライブ
監視者たち
スウィンダラーズ
マリオネット 私が殺された日
うつくしいひと/うつくしいひと サバ?
小説の神様 君としか描けない物語
かぐや様は告らせたい ~天才たちの恋愛頭脳戦~
ダウト 嘘つきオトコは誰?
ひとまずすすめ
【2021年3月】
あの頃。
ランブラーズ2
望み
フェリチタ!(Felicità)
白夜行 ~白い闇の中を歩く~
激動の昭和史 軍閥
激動の昭和史 沖縄決戦
日本のいちばん長い日(1967年)
日本のいちばん長い日(2015年)
突入せよ!「あさま山荘」事件
宇宙人東京に現わる
エクステ娘 劇場版
トオリ雨
映像研には手を出すな!
ヱヴァンゲリヲン新劇場版:序
ヱヴァンゲリヲン新劇場版:破
ヱヴァンゲリヲン新劇場版:Q
黒部の太陽
実録・連合赤軍 あさま山荘への道程
心が叫びたがってるんだ。
ボン・ボヤージュ~家族旅行は大暴走
モダン・タイムス
キートンの大列車追跡
怪物圑
驚異の透明人間
シン・エヴァンゲリオン劇場版:||
シン・エヴァンゲリオン劇場版:|| 4DX2D
惑星大戦争
海底軍艦
妖星ゴラス
女の警察
稲垣家の喪主
明日への地図を探して
オール・ユー・ニード・イズ・キル
星の王子 ニューヨークへ行く2
旅のおわり世界のはじまり
薄暮
海街diary
インフォ・メン 獣の笑み、ゲスの涙。
恋のしずく
恐竜を掘ろう
ライムライト
爆裂都市 BURST CITY
狼と豚と人間
ドキュメンタリー:最強のふたり
フローズン・ブレイク
メガ・シャークvsジャイアント・オクトパス
シン・エヴァンゲリオン劇場版:||(来場御礼舞台挨拶)
【2021年4月】
私をくいとめて
ハイジャックゲーム
ファイナル・アワーズ
メガ・シャークvsグレート・タイタン
その壁を砕け(芦川いずみ)
真白き富士の嶺(芦川いずみ)
ザ・スイッチ
ビバリウム
ラ・ヨローナ ~泣く女~
気まぐれ渡世(芦川いずみ)
四つの恋の物語(芦川いずみ)
愛と死の記録(芦川いずみ)
メランコリック
ヱヴァンゲリヲン新劇場版:序
ヱヴァンゲリヲン新劇場版:破
ヱヴァンゲリヲン新劇場版:Q
シン・エヴァンゲリオン劇場版:||(大ヒット御礼舞台挨拶)
JUNK HEAD
シン・エヴァンゲリオン劇場版:||(IMAX)
さよならジュピター
ブルークリスマス
戦場のメリークリスマス
愛のコリーダ
儀式
カリガリ博士
狂つた一頁
ほっぷすてっぷじゃんぷッ!
真相究明!セックスカルト集団「ネクセウム」
ザ・山男 猛獣スペシャル
なぜ君は総理大臣になれないのか
退屈な日々にさようならを
愛がなんだ
365日のシンプルライフ
ラブクラフト・ガール
脳内ポイズンベリー
チチを撮りに
変身
スプリング、ハズ、カム
好きだ、
虹色ほたる~永遠の夏休み~
新ポリスストーリー
ナナとカオル
TASTE JAPAN
【2021年5月】
ハウス・ジャック・ビルト
サリュート7
ウィンキーの白い馬
ゴールデンスランバー(韓国版)
南瓜とマヨネーズ
ニュー・シネマ・パラダイス
シャークネード
シャークネード カテゴリー2
シャークネード エクストリーム・ミッション
ゴーストバンド
Regret
通学ダッシュ!
Starry Night
リピーテッド
一万年、後….。
ブラッド・パンチ タイムループの呪い
運び屋
ジョー・ブラックをよろしく
ブロークバック・マウンテン
シャークネード ザ・フォース・アウェイクンズ
シャークネード 5 ワールド・タイフーン
シャークネード 6 ラスト・チェーンソー
ベン・ハー(1959年版)
結婚相談(芦川いずみ)
堂堂たる人生(芦川いずみ)
裕次郎の欧州駆けある記
ひとまずすすめ
ひとまずすすんだ、そのあとに
ヤギ、おまえのせいだ
幻夢戦記レダ
おばあちゃんの家
重量★ガールズ キングコングを持ち上げろ!
僕らの青春白書
チルソクの夏
レッド・ファミリー
プンサンケ
殺人の告白
サイコ
ここは退屈迎えに来て
名探偵マミちゃん
カバディ!カバディ!
潜伏
野獣を消せ
硫黄島(芦川いずみ)
風車のある街(芦川いずみ)
シン・エヴァンゲリオン劇場版:||
ジョン・デロリアン
エンジェルウォーズ
インヒアレント・ヴァイス
許された子どもたち
タイトル、拒絶
博士の愛した数式
女子たちに明日はある
どうにかなる日々
嗚呼!!花の応援団
嗚呼!!花の応援団 役者やのォー
嗚呼!!花の応援団 男涙の親衛隊
書を捨てよ町へ出よう
天地創造
おじいちゃん、死んじゃったって。
阿修羅少女 ~BLOOD-C 異聞~
グラン・トリノ
アクアマン
ミスターGO!
アメリカン・スナイパー
チェンジリング
ジャージー・ボーイズ
キック・オーバー
三島由紀夫vs東大全共闘 50年目の真実
きらきら眼鏡
スタンド・バイ・ミー
ゴジラ キング・オブ・モンスターズ
ロスト・バケーション
ディープ・ブルー
ディープ・ブルー2
シャーク・ナイト
ジュラシック・シャーク
フランケンジョーズ
デビルシャーク
大空港
エアポート’75
エアポート’77 バミューダからの脱出
眩しくて見えなかったから長い瞬きを繰り返した
【2021年6月】
狂猿
片腕マシンガール
ヒア アフター
人生の特等席
死霊館
アナベル 死霊館の人形
死霊館 エンフィールド事件
死霊館のシスター
監獄の首領
教誨師
血を吸う粘土~派生
覆面系ノイズ
しあわせのパン
CARPEDIEM カルペ・ディエム
ボヘミアン・ラプソディ ライブ・エイド完全版
WELCOME TO JAPAN 日の丸ランチボックス
雨の日は会えない、晴れた日は君を想う
ヴィジット
激流
鳥
烏 カラス
サヴァイヴ
青春を返せ(芦川いずみ)
ゆがんだ月(芦川いずみ)
執炎(芦川いずみ)
娘の季節(芦川いずみ)
お転婆三人姉妹 踊る太陽(芦川いずみ)
アメリ
グーニーズ
シン・エヴァンゲリオン劇場版 EVANGELION:3.0+1.01
グリーンブック
ムーンライト
TENET テネット
MEG ザ・モンスター
舟を編む
しろばんば(芦川いずみ)
いのちの朝(芦川いずみ)
「エロ事師たち」より 人類学入門
悲憤の涙
SNS-少女たちの10日間-
インビクタス 負けざる者たち
欲望の怪物
サーチン・フォー・マイ・フューチャー
娚の一生
ICHI
シン・エヴァンゲリオン劇場版 EVANGELION:3.0+1.01
【2021年7月】
ゴジラvsコング
ホテル・ムンバイ
響 -HIBIKI-
ゾンビの中心で、愛をさけぶ
世界の中心で、愛をさけぶ
ファーストラヴ
解夏
ミス ムーンライト
グラキン★クイーン
新撰組オブ・ザ・デッド
あるゾンビ少女の災難
しあわせはどこに(芦川いずみ)
祈るひと(芦川いずみ)
学生野郎と娘たち(芦川いずみ)
顔たち、ところどころ
寝ても覚めても
25日・最初の日
ケルジェネツの戦い
キツネとウサギ
アオサギとツル
霧の中のハリネズミ
話の話
ホモ・サピエンスの涙
アメリカン・アニマルズ
ナビゲイター
摩天楼はバラ色に
孤狼の血
名探偵ピカチュウ
男はつらいよ(1)
続・男はつらいよ(2)
男はつらいよ フーテンの寅(3)
新・男はつらいよ(4)
男はつらいよ 望郷篇(5)
シン・エヴァンゲリオン劇場版 EVANGELION:3.0+1.01
バケモノの子
トゥルーライズ
ミックスマシン
赤木圭一郎は生きている 激流に生きる男(芦川いずみ)45
シネマS0S ~映画館でいたい、1日でも長く~
アイ・イン・ザ・スカイ 世界一安全な戦場
新感染 ファイナル・エクスプレス
ブレイキング・イン
サラブレッド
シンプルフェイバー
無法一代(芦川いずみ)
男はつらいよ 純情篇(6)
男はつらいよ 奮闘篇(7)
男はつらいよ 寅次郎恋歌(8)
男はつらいよ 柴又慕情(9)
男はつらいよ 寅次郎夢枕(10)
アナベル 死霊博物館
食べられる男
七子の妖気
きみの声をとどけたい
リズと青い鳥
ドクターSAKI
男はつらいよ 寅次郎忘れな草(11)
男はつらいよ 私の寅さん(12)
男はつらいよ 寅次郎恋やつれ(13)
男はつらいよ 寅次郎子守唄(14)
男はつらいよ 寅次郎相合傘(15)
許されざる者
ネバーエンディング・ストーリー
パンケーキを毒見する
犬鳴村 恐怖回避ばーじょん
美しい暦(芦川いずみ)
東海道 四谷怪談
工業哀歌バレーボーイズ THE MOVIE
男はつらいよ 寅次郎葛飾立志篇(16)
男はつらいよ 寅次郎夕焼け小焼け(17)
男はつらいよ 寅次郎純情詩集(18)
【2021年8月】
完全な遊戯(芦川いずみ)
いつか輝いていた彼女は
ボーリング・フォー・コロンバイン
男はつらいよ 寅次郎と殿様(19)
男はつらいよ 寅次郎頑張れ!(20)
男はつらいよ 寅次郎わが道をゆく(21)
男はつらいよ 噂の寅次郎(22)
シン・エヴァンゲリオン劇場版
もののけ姫
バトルシップ
少林サッカー
人魚姫
魚介類 山岡マイコ
野球狂の詩
孤獨の人(芦川いずみ)
喜劇 大風呂敷(芦川いずみ)
男はつらいよ 翔んでる寅次郎(23)
男はつらいよ 寅次郎春の夢(24)
男はつらいよ 寅次郎ハイビスカスの花(25)
愛について語るときにイケダの語ること
直撃!地獄拳
ずべ公番長 夢は夜ひらく
江戸の小鼡たち(芦川いずみ)
若い川の流れ(芦川いずみ)
左様なら
閃光
ぼくらのさいご
それからのこと、これからのこと
世界の終わりの、そのあとで
後ろむきの青
嘆き
冬のほつれまで
お兄チャンは戦場に行った!?
残されたもの、残せるもの、
The Guilty Game
OUT OF THE BLUE -俺の人生無駄ばかり-
ゾンビ
シン・エヴァンゲリオン劇場版
男はつらいよ 寅次郎かもめ歌(26)
男はつらいよ 浪花の恋の寅次郎(27)
ヱヴァンゲリヲン新劇場版:Q EVANGELION:3.333
風立ちぬ
鈴木家の嘘
レイディオ
axandax
女必殺拳
おゆきさん
街から街へつむじ風(芦川いずみ)
男はつらいよ 寅次郎紙風船(28)
男はつらいよ 寅次郎あじさいの恋(29)
男はつらいよ 花も嵐も寅次郎(30)
【2021年9月】
聖なる鹿殺し キリング・オブ・ア・セイクリッド・ディア
アジャストメント
エクストリーム・ジョブ
EXIT
初恋ロストタイム
うつろいの標本箱
太陽の季節
狂った果実
男はつらいよ 旅人女と寅次郎(31)
男はつらいよ 口笛を吹く寅次郎(32)
男はつらいよ 夜霧にむせぶ寅次郎(33)
ザ・ハント
バッド・バディ!私のカレの暗殺デート
羊たちの沈黙
ハンニバル
レッド・ドラゴン
空手バカ一代
柔道一代
醜聞(スキャンダル)
大根と人参
人間模様
石ころの歌
夏日春風
沈まない三つの家
絶倫!透明変態人間 アブノーマル・エクスタシー
新・時空変態人間 タイムストップ・エクスタシー
ダブル・エクスタシー 美女刑事コンビの快感大捜査線
男はつらいよ 寅次郎真実一路(34)
男はつらいよ 寅次郎恋愛塾(35)
男はつらいよ 柴又より愛をこめて(36)
ミッドサマー ディレクターズ・カット版
黒四角
ホワイトハウス・ダウン
ドニー・ダーコ
ドューン
お元気ですか?
修羅の群れ
アラブの嵐(芦川いずみ)
魔の谷
男はつらいよ 幸福の青い鳥(37)
男はつらいよ 知床慕情(38)
男はつらいよ 寅次郎物語(39)
男はつらいよ 寅次郎サラダ記念日(40)
マルジェラが語る“マルタン・マルジェラ”
ある朝突然、スーパースター
エンド・オブ・ホワイトハウス
佳人
男はつらいよ 寅次郎心の旅路(41)
男はつらいよ ぼくの伯父さん(42)
男はつらいよ 寅次郎の休日(43)
男はつらいよ 寅次郎の告白(44)
男はつらいよ 寅次郎の青春(45)
【2021年10月】
サウンド・オブ・メタル ~聞こえるということ~
サウンド・オブ・ノイズ
ポラロイド
男はつらいよ 寅次郎の縁談(46)
男はつらいよ 背景車寅次郎様(47)
男はつらいよ 寅次郎紅の花(48)
男はつらいよ 寅次郎ハイビスカスの花 特別編(49)
男はつらいよ お帰り 寅さん(50)
フロリダ・プロジェクト 真夏の魔法
デビルズ・ダブル -ある影武者の物語-
ダーク・スクール
多羅尾伴内(小林旭版)
コレクティブ 国家の嘘
エンド・オブ・キングダム
エンド・オブ・ステイツ
よい子の殺人犯
監獄博徒
007/ドクター・ノオ
007/ロシアより愛をこめて
007/ゴールドフィンガー
ケープ・フィアー
県庁の星
サーダカー
新宝島
代官山ワンダーランドHORROR
007/サンダーボール作戦
007は二度死ぬ
女王陛下の007
カジノ・ロワイヤル 1967
ジーサンズ はじめての強盗
ダーティ・グランパ
幸せなひとりぼっち
フォルトゥナの瞳
樹海村
007/ダイヤモンドは永遠に
007/死ぬのは奴らだ
007/黄金銃を持つ男
暗数殺人
シークレット・ミッション
弁護人
THE GUILTY/ギルティ
ゾンビ津波
記者たち 衝撃と畏怖の真実
北海の暴れ竜
喜劇急行列車
なぜ君は総理大臣になれないのか
【2021年11月】
DUNE/デューン 砂の惑星(4DX2D)
劇場版 ソードアート・オンライン -プログレッシブ- 星なき夜のアリア
ヴァイオレット・エヴァーガーデン 外伝 – 永遠と自動手記人形 –
劇場版 ヴァイオレット・エヴァーガーデン
ブラッドショット
いちどは行きたい女風呂
河内のオッサンの唄
バーニング 劇場版
ゾンビ・サファリパーク
吼えろ鉄拳
水曜日が消えた
夜のピクニック
ファンタズム
007/私を愛したスパイ
007/ムーンレイカー
真木栗ノ穴
いつかまた、君と~何日君再来~
きみはいい子
何者
馬賊やくざ
バイス
007/ユア・アイズ・オンリー
007/オクトパシー
007/美しき獲物たち
ネバーセイ・ネバーアゲイン
最後にして最初の人類
サンタクロースになった少年
僕のワンダフル・ライフ
弥生、三月 君を愛した30年
極道社長
死の十字路
DRAGON BLACK
007/リビング・デイライツ
007/消されたライセンス
ゴールデンアイ
【2021年12月】
その日、カレーができるまで
HOME FIGHT
とんかつDJアゲ太郎
革ジャン反抗族
青年の椅子
EMOTION 伝説の午後 いつか見たドラキュラ
パンツの穴
トゥモロー・ネバー・ダイ
ワールド・イズ・ノット・イナフ
007/ダイ・アナザー・デイ
浅草キッド
さんかく窓の外側は夜
きみがぼくを見つけた日
スキャンダル
ロスト・ボディ
ザ・サークル
更年期的な彼女
7500
ゾンビのジョンおじさん
喧嘩太郎
清水の暴れん坊
懲役太郎 まむしの兄弟
サント VS ゾンビ
サント VS 吸血鬼女
死者の侵略
ラストナイト・イン・ソーホー
トゥルーノース
音楽
ミセス・ノイズィ
死にぞこないの青
鬼談百景
ラッパー慕情
超人
太陽が大好き
男なら夢を見ろ(芦川いずみ)
マトリックス
マトリックス リローデッド
マトリックス レボリューションズ
マトリックス レザレクションズ(4DX2D)
プラットフォーム
罪の声
わたしはロランス
爆破3秒前
黒い牝豹M
やくざの墓場 くちなしの花
金田一耕助の冒険
人間の証明
劇場鑑賞は大分減っちゃったが、サブスク含め609本観た。
『シン・エヴァンゲリオン劇場版:||』は結局劇場で9回観た。
『男はつらいよ』全50作も観たし、芦川いずみさん出演作は通算60本観た。
そんなわけで、九州王将旅最終日。
早朝から帰路へ。
途中の「下関駅」。
宇部駅を通るということで、そのまま宇部線に乗り「宇部新川駅」まで行っちゃおうか。
宇部新川駅到着。来ちゃったか。
宇部新川駅外観。
お〜〜〜。脳内で宇多田ヒカルさんの声が聞こえる!
おおお〜〜〜〜。
そんなわけで、巡礼してのであった。さ、帰ろ。
鹿児島王将行っちゃうと、いつもの王将に行きたくなるよね。ということで。
餃子の王将 八丁堀アサヒビール館店(直営店)へ。
事前調べでのお目当ては、
ねぎ玉
ホルモン天ぷら
いか天
揚げ餃子ネギポン酢
豚バラ香味焼き
ビビンチャーハン
豚焼肉
塩キャベツ
エリンギ天ぷら
ポテサラ
だったが、無かった。年末年始のタイミングでオリジナルランチメニューも休止してたので、このタイミングで無いのか、今はもう無いのかは不明だが、繁忙期でオリジナルメニューが無いパターンもあるので、これまた注意せねばだな。
そんな帰り道、えらい目に合う。
昨日、貨物列車が脱線したとのことで、途中の安芸中野駅〜西条駅間が代行バス運転に。滅茶苦茶時間掛かった。
4駅間なのだが、都会の駅と違って間隔が広いので、結構な山道を結構な距離バス移動。そんなこともありつつ。何とか帰ってきた。そして、鈍行ばっかに乗ってたので姫路駅からの普段乗り慣れた新快速が滅茶苦茶快適に感じた。
そんなわけで、4日目 鹿児島スタート。
指宿枕崎線が、指宿以降滅茶苦茶激減するので、回りたいところを考慮すると始発しか無理なのだ。というわけで、鹿児島中央駅 始発4:47で出発。
指宿枕崎線。とりあえず「山川駅」まで。
南九州ファミリーマートさん(鹿児島・宮崎エリア限定の鹿児島 餃子の王将コラボのばくだんヤキメシ(鶏チリ・プルコギ炒め)で朝ご飯。天津飯もあるのだが、胃袋的に今回は断念!
これ1個で十分なばくだんだ!
こういう、大手コンビニだけど、南九州とか沖縄とか子会社系の特色はわくわくするな。
で、指宿枕崎線。本来は海沿いで凄い景色なんだろうけど、早朝で真っ暗(夜)なので、全然見えん!残念!シートはルイ・ヴィトンのダミエ・エベヌ調だ。
ディーゼルの重たい感じの加速と、熱々の暖房と味わいつつ。
外真っ暗なんだけど、木の枝が車体にバシバシ当たる音が聞こえる。
ということで、最寄駅の「白沢駅」下車。(Wikipediaによると、2015年度の1日平均乗車人員は2人だそうだ。これで今年は一人増えた?
勝手なイメージだけど、カムチャツカ半島とかの辺境な駅はこんな感じなのかも?とか想像したりしつつ。知らんけど。草ボーボーの単線だ。
そこから5.2km、山の方に向かってひたすら歩く。鹿児島の南端でも、全然寒い!そして、植物が南国調!
辺鄙なところを一人ひたすら歩いていると、開聞岳に太陽が重なってめでたいことに。咳をしても一人状態だが、たまらんな。思えば遠くへ来たもんだ。
ひたすら山に向かっていると、高野山真言宗 国見山大国寺さんのアバン的な像が。疲れもふっとぶ。
そんなわけで、奥の本堂?(手作り感あふれる)に足を踏み入れると、僧侶の方がコーヒーとチョコでもてなしてくれて、色々お話しをした。貴重な体験でした。
ひたすら歩いたのち、なぎさ温泉へ。
露天風呂があって、海を眺めて最高に贅沢だった。首から上は寒くて身体は暖かくて、ずっと入ってられた。正解!
そんなわけで、徒歩で「枕崎駅」まで来た。
そんなわけで、鹿児島を出る前に、鹿児島 餃子の王将 田上天神店へ。
焼めし大の2山盛りは、独特ですね。餃子の王将 八日市店(滋賀県)でもこの盛り方をしているね。
焼めしの方は、京都王将より油分控えめな印象で、炊き込みご飯チックなニュアンスもありつつ。
京都王将でいうところのマジックパウダーもあるが、色味は白い感じ。
この微妙に違う感じも面白いね。
ということで、念願の鹿児島王将堪能したのでした。
朝から熊本市内をぶらぶら。
過密スケジュールなのであんまりゆっくり見れなかったけど、ほどよく都会で、無茶苦茶いいところだな。(熊本料理やお酒を堪能したいんやけどな〜)
熊本のTV番組も好きでTVerで観ている(今はRKKの「水曜だけど土曜の番組」「週刊山崎くん」を楽しく観ている)。
こちらはKABさんだが、昔から好きな「方言彼女。」の渕上彩夏さんの広告が!
そんなわけで、熊本城の方へ。
こうこう、高い歩道橋になっているのね。今風で良いじゃないか。
そして熊本城!
旧熊本城の内部がどんな感じだったか知らないけど、内部はキレイになってた。
一通り観て回りつつ。テレビではよく聞く熊本の郷土菓子“いきなり団子”があったのでいただく。
もちとあんことさつまいも、想像通り美味いやつだ。そらこの組み合わせ美味いでしょ。王将以外もちょこっと味わいつつ。(いやね、九州といえば、鶏に豚に牛に、美味そうな店がいっぱいあるのよ!が、今回の目的は王将メニュー開拓なので我慢だ!)
で、青春18きっぷの旅なんだけど、2020年7月の豪雨災害の影響で肥薩線不通区間があるため高速バスで鹿児島へ。大体3時間くらい。
ということで、今回の最大の目的「鹿児島 餃子の王将」中町店(1号店)へ!!!
改めて説明すると、
「鹿児島 餃子の王将」は、京都の餃子の王将とは別会社。
京セラ創業者の稲盛和夫さんの妻・朝子さんの弟(和夫さんの義弟)稲盛豊実さん(現 鹿児島王将 代表取締役)が、1978年当時、京都の王将で勤めていたが親の面倒を見るため鹿児島に呼び戻される。稲盛和夫さんの実弟・稲盛実さん(現 鹿児島王将 相談役)と共に王将をするように言われ、稲盛和夫さんが王将創業者の加藤朝雄さんに掛け合い、南九州限定で暖簾分けを許された特異点(店)的な独立会社なのだ。
ほどなるほど。餃子の王将だけど、知ってる餃子の王将と違う、何だかパラレルワールドに迷い込んだ様なワクワク感が!!微妙に違うのが面白いな。
ジャストサイズもあるんだな。
昔の王将の感じでもあり、また別の進化を遂げてる感じもあり、たまらん。
おっ!自分で手書き注文するスタイルだ。
うわ!この餃子タレの容器、本家の餃子の王将でも昔これでしたね。懐かしい!
ということで、基本の餃子と、ウリの天津飯をチョイス。ビールは中瓶なんだな。
(食べたいものが沢山あるので、断腸の思いで)
本家の脳で食べたら、ちょい酸味強めな感じ。あ、甘酢だ!
このオリジナルの「鹿児島 餃子の王将」のロゴ入皿もたまらんですね。
初鹿児島王将を堪能したのであった。
ニヤニヤしつつ、ちょっとだけ鹿児島市内をぶらぶら。
ここは、2007年にWING ROADの旅で来た地だ。当時も楽しかったな〜。
そんなわけで、2日目。今日も綿密なタイムスケジュールのもと、早朝から久留米市の大本山 成田山 久留米分院さんを目指す。
おっ、見えてきた。
大本山 成田山 久留米分院さん到着。
本堂をお参りしつつ。9時オープン前に行ったのでちょっと待機。
そして、いざ中へ。
救世慈母大観音様。
高さ62m。額には、直径30cmの純金の板に3カラットのダイヤモンドが18個ついていて、胸の瓔珞には直径10cmの水晶(2000カラット)とその周囲には56個の翡翠が散りばめてるそうだ。
平和大仏塔納骨堂(極楽殿)
高さ38m。日本唯一のものであり世界2基目、インドブッタガヤ大仏塔と同型のものだそうだ。
“なりきり不動”撮影スポットがあったのでパシャリ。
いざ、救世慈母大観音様の内部へ。広めの螺旋状階段をひたすら登る。巨大な建物の中、参拝客は自分一人だけだったので、ちょっと怖さも感じつつ。久留米市内を一望。
地下には、八大地獄絵巻 地獄館と極楽が。撮影不可だったので看板を。
ボタンを押したら閻魔様の音声が流れたり、鬼がノコギリで亡者をギコギコ切ってたり(通ると動く)とちょっとしたお化け屋敷な感じだけど、こちらも自分一人しかいないので無茶苦茶怖かった。最後は極楽もあり。
そんなわけで、大本山 成田山 久留米分院さんを堪能したのであった。
そのままひたすら歩いて、久大本線「南久留米駅」へ。こちらもコンパクトな駅。外観のクラシックさと奥のマンションの対比よ。
そのまま、博多まで戻り、福北ゆたか線「城戸南蔵院前駅」へ。
南蔵院さんへ。
雪がちらついている。勝手に九州は暖かいのかと思ってたけど、そんなことなかった!
全長 41m・高さ 11m・重さ 約300t。ブロンズ製では世界最大級だそうだ。
体内も入れたので巡りつつ。
その後、3時間くらいかけて熊本県入り。熊本駅も越えて、豊肥本線「滝田口駅」へ。結構な無人駅。
目的地の、餃子の王将 西原店さんへ。
こちらは、最寄駅が「滝田口駅」だが、間に川があって徒歩だと滅茶苦茶遠回りしないといけなくて大変だった。お腹を減らしつつ。
熊本の店舗独自のメニューだ。
これは熊本県内の店舗ではどこでも出してるみたいだが、わざわざここの店舗をチョイスしたのは、事前調査で“焼き小籠包”がメニューにあったのだけど、これまた無くなってて空振り。
とはいえ、太平燕(タイピーエン)を食べれたのは良かった。
麺が春雨の、熊本ご当地料理。野菜もたっぷりでヘルシーだった。
割とコシがあり、こういう食べ物なんだけど、個人的にはもっとくたくたに煮込んだ感じでも嬉しいかな。こういうものとして、美味しくいただいた。
そして、また来た道を時間かけて戻りつつ。
改めて「熊本駅」へ。
おっ、くまモンだ。本場ですね。
そんなわけで、市内中心部の方まで歩いてこの日は終了。
思い立って青春18きっぷで、鹿児島の端を目指すことに。
第一の目的はいつかは行ってみたかった「鹿児島 餃子の王将」。ここは、京都王将(京都人は、王将=餃子の王将で、“京都王将”は大阪人の言い方だが、今回は分かりやすく“京都王将”と呼称する)とは別会社なのだ。詳しくは後ほど。
言うても鹿児島なので、いつかはくらいに思ってて、ここ数年夏あたりを考えてたがコロナ禍もあり、中々行けずだったが、意を決して。途中、京都王将のオリジナルメニューも探しつつ。
ひたすら電車を乗り継ぎ。
綿密なスケジューリングをしていたものの、途中 山口県の「岩国駅」で沿線火災により2時間足止め食らう。。。若干余裕を持たせていたもののギリギリの時間配分だったのでヒヤヒヤした。
そんなわけで、博多も越えて久大本線「久留米大学前駅」という単線の駅へ降り立つ。時間は22時半くらいだったかな。人気はあまりない。そして、そこから歩きで餃子の王将 久留米インター店へ。
餃子の王将 久留米インター店(直営店)
(ラストオーダーギリギリで入った。入る前は電気が点いてたが、出た時に撮ったので消灯してる)
お目当ては、“鉄板餃子”と“鉄板焼きラーメン”、“ニラ天”だったのだが、なくなっていた。ので、中国・九州エリアメニューで何とか手を打つ。寒かったので芋のお湯割を添えて。
豚骨ラーメン。
関西でも出してる店舗はあるが、久留米ということで。
ホルモンの味噌炒め。
こちらも、出してるとこはそこそこあるが、初めて食べるので。
お酒が進む感じだ。
ということで、オリジナルメニューをリサーチして行くも、期間限定だったり変わるので、ハズレることもあるが、初九州地区の餃子の王将を味わえたのであった。直営店でグランドメニュー以外のオリジナルメニューを数年前は頑張っていたものの、リニューアルがあったりで最小限に抑えられてく傾向はあるね。こういうパターンはよくあるので、注意が必要だ。
今日は、キリスト様の誕生日の前日(イヴ)でありますが、餃子の王将の創業日でもありますね。ということで、24日・25日と「令和3年の創業祭」と称して、今年も割引券が配布(500円につき1枚)されますね。ということで、俺たちの王将へ。
紹興酒の燗で温まりつつ。
クリスマスっぽく、ローストポーク(焼豚)。中はもやしの山があって、タレとも合う。
クリスマスっぽく、フライドチキン(チキチキボーン®風味 骨付きスパイシーフライドチキン)。通常のチューリップ(↑これの登場でなくなった)に、チキチキボーン味が付いた感じ。
食べたことなかった、肉まんにしてみっか。うまい!小ぶりなので比例して、薄皮になるので、コンビニとかの通常サイズとまた違った印象で、想像よりもアリだった。蒸したてホカホカだし、普通にこれからも頼んでみようと思った。
そんなわけで、割引券3枚ゲット。
今期のぎょうざ倶楽部の割引券と、現在進行中の「年末年始お客様感謝キャンペーン」のスタンプ(300円でスタンプ1個。5個で餃子一人前無料)もすでに2枚溜まってるので、割引券だらけで、どんどん通う構造になってるな!まんまと!
ドイツのアメちゃん、“ヴェルタース オリジナル”。
「特別な存在」のCMで有名なやつだ。
“ヴェルタース オリジナル”
オーダーで、青龍の絵を描きました。
龍は架空の生物なので、イメージが誰かが絵にしたものになるので、鳥山明先生やまんが日本昔ばなしの龍にならないようにするのが大変だった。ゴツい瞼(まぶた)や、角の生え際は鳥山明先生になりがちだしね。
現存する、鹿(角)・蛇(蛇腹)・ワニ(口)・ライオン(鬣・たてがみ)・オオワシ(手足・爪)・イラブチャー(鱗や色味)何かをミックスして制作。鵺(ぬえ)というかキマイラみたいな感じですね。
龍のイメージはこういうものだと、みんな固まってるけど、よくよく冷静に考えてみるとでかい頭と口に対して、細い体に手足のバランスが変な動物だな〜となったりしつつ(首から下の毛を全部刈った犬みたいな、変なバランスというか)。
全身。